モチベーションを上げよう

仕事をしながらの制作活動について

【働きながら芸術活動/アート活動】売れるとモチベーションが上がる

2021年6月10日

働きながらアート活動・芸術活動をされている方、
したい方こんなお悩みありませんか?

お悩み一覧

  • 働きながらアート活動・芸術活動をしているが、
    本業で疲れおりモチベーションが上がらない。
  • 働きながらアート活動・芸術活動をしているが、
    制作の集中力が持たず、楽しくないと感じるときがある。
  • 働きながらアート活動・芸術活動をしているが、
    平日は制作時間が確保出来ず、完成までモチベーションが保てない。

モチベーションを上げよう

結局、アート活動をしていて売れるとモチベーションが上がります。

仕事をし働きながらアート活動・芸術活動をするために「仕事」「お金」「時間」「体力」「モチベーション」が必要ですが、一番難しいのがモチベーションを上げることです。

一番難しいのですが、作品が売れるとモチベーションは必ず上がります。だから、売れる作品を制作して売れてモチベーションを上げてまた売れる作品を制作しましょう。働きながらアート活動をしていると体力と時間を削られてしまいモチベーションが上がらないというか0で始めないといけない日があります。モチベーションをあげる方法を日々考えたり、探したりしています。以前のブログでもモチベーションを上げる方法10選という内容で書きました。

【働きながら芸術活動/アート活動】モチベーションを上げる方法10選

仕事をし働きながらアート活動・芸術活動って子供の頃からアートが好きで、働きながらでも続けているのでモチベーションで困るってどういうことなの?って思ってしまいそうです。日々、アート活動をする中で好きなことをしているだけなのに、なんでこんなにもモチベーションがあがらずに苦しいのが不思議になります

仕事をしながらだからなのか常にどうすればモチベーションをあげられるかと考えていますので10選と言わず100選くらいは軽く書けそうです。続編をお楽しみに!色々とモチベーションをあげる方法を考えてはいるのですが、考えなくても一番単純で一番モチベーションが上がる方法は作品が売れることです。

作品が評価される作品が売れる

作品が売れる理由は様々です。たまたま、目についたからとか、好きな動物だったらとりあえず買ってしまうとか、販売している人がかわいかったからもしかしたら、小銭が欲しかったからなど、購入した後にちゃんと大事にしてくれるのだろうか?と、心配になってしまう理由もあります。あまりないと思います。

個展を開催

作品を展示した時に観に来てくれて「すごく良い!」と褒めてくれて、写真を撮ってSNSで拡散してくれる。とても、うれしいです。テンション上がります。フォロワー数も多くアート作品好きが観てくれて、そこからまた拡散をしてくれる。無料でどんどん自分の作品が拡散されていく。すごい時代だなぁと驚きと感謝です。

しかし、モチベーションが上がって、今日もアート活動をがむしゃらに頑張れるのは作品をお金を出して購入してくれることです。売れることは作品、そしてアーティストとして評価をされたのです。「素晴らしい」というお褒めの言葉をお金という形に変えて伝えていただいております。自分自身の作品が売れなくて困っている。

働きながらアート活動をしているけれど、働きながらアート活動をするのが大変で、作品が売れなくてさらに大変なんですが、同じように大変なアーティストに少しでもお役に立てたらと思いブログを書いています。では、どうして売れたらモチベーションが上がると言えるのでしょうか。「ハンドメイド作品」も制作しています。モチーフが猫なんです。猫=かわいいなんです。だから、猫のハンドメイド作品は売れます。猫がかわいくて、日頃使えて、手頃な価格だったら売れますよね。猫をモチーフにすると観てもらえる

猫が人気の理由について、犬と徹底比較!

作品が売れる方法はかわいい動物のハンドメイド作品を販売するってブログでの一つの答えなんですが、今回は売れたらモチベーションが上がるという内容ですので別の機会に書きます。ハンドメイド作品はあくまでも、働きながらアート活動においてのサブアート活動の位置づけとしています。ハンドメイド作品を制作する時の条件として、メインのアート活動のついでに行うとしています。

  • 画材を使う際に端の余った部分を使う
  • 新しい道具や技法のお試しとして制作する
  • メイン作品を制作するためのモチベーションが無い時に制作する

ハンドメイド作品がオススメ

もちろん、商品ですので品質にはこだわります。売れて在庫が切れた時は急ぎつくります。あくまでも、メインの作品に繋がるようにしています。ハンドメイド作品はたくさんのアーティストが制作・販売をしていますので簡単に売れる訳ではありません。大型の立体作品に比べれば需要もあり1,000倍くらいは売れやすいですがそれでも売れなかったときのモチベーションの下がりかたは垂直です。

プライドもズタボロです。

全ては自分のアート作品を充実させるために繋がっているか。働きながらのアート活動は「モチベーション」はもちろん「仕事」「時間」「お金」「体力」など、考えるべきことがたくさんあります。

忘れてはいけないのはアート活動は楽しいということです。常に疲れて難しい顔をして、眠気と戦いながらではなくモチベーションが高く、楽しくアート活動ができるように頑張りましょう!

【働きながら芸術活動/アート活動】
売れるとモチベーションが上がる まとめ

アート作品/芸術作品販売の心理学②「ラポール」

いかがでしたでしょうか?副業アート活動や副業芸術活動をテーマにこのサイトでは副業アート活動や副業芸術活動をする方を応援しています!随時記事についても更新してまいりますので、ほかの記事もぜひチェックしてみてください!

そのほかのお勧めの記事一覧

いかがでしたでしょうか?副業アート活動や副業芸術活動をテーマにこのサイトでは副業アート活動や副業芸術活動をする方を応援しています!随時記事についても更新してまいりますので、ほかの記事もぜひチェックしてみてください!

アート活動・芸術活動の成功する未来像

芸術活動/アート活動
売れてないから0円配布

決して全員にオススメする戦略ではなりません。働いているので収入がある場合のみです。売れるための戦略として初めは無料で作品を配るって、後から回収するという戦略です。 無料だったら観てくれる可能性が大幅に上がります! 観てくれれば、絶対に気に入ってもらえるという自信がある場合はぜひチャレンジしてみてください。

続きはこちら>>>

アート作品や芸術作品を販売する場面で使うには?

芸術活動/アート活動
みんなやる気で困る

仕事が忙しくてアート活動ができていない。ストレスが溜まっている。この悩みはチアトレというサービスの広告の一部を抜き取ってアート活動に書き換えてみました。仕事で疲れ、「心も身体もリフレッシュできる」のに自分一人ではなかなか動けないらしいのです。つまり、働きながらアート活動なんて相当気合を入れてないとできないことなんです。

続きはこちら>>>

アート作品や芸術作品のイメージ図

芸術活動/アート活動
ダブルスタンダードで活動

働きながらアーティストをしているのであればプライドは必要だと思います。 プライドを捨てたことによって、やりたいと思っていたことも捨ててしまいやりたいと思っていたことができるチャンスにできない可能性があります。 2つの名前を使い、プライド高き孤高の芸術家と相手の気持ちを考え尽くした売れる作家として活動をしてきましょう。

続きはこちら>>>

アート活動・芸術活動の制作時間を確保しよう

芸術活動/アート活動
時間術は毎日2時間制作

わたしもついつい見てしまいます。スマホを触るとどんどんどんどんアート作品や芸術作品の制作時間が短くなっていきます。仕事をし働きながらアート活動・芸術活動をしている方であれば、アート作品や芸術作品を制作する時間を確保するために、まず、スマホをみること控えましょう。スマホが我慢できない時は下記の方法がおすすめです。

続きはこちら>>>

アート活動・芸術活動は孤独の連続

芸術活動/アート活動
嘘でいいから自分を騙そう

嘘はよろしく無いと思うので、自分の作品について、購入頂いた方に感想を聞いてみて 自分が許せる限り最大に拡大解釈をして、作品の魅力とする。 気づいたら幸せになりたい人に自分の作品をプレゼンしている自分がいます。 制作中は自分の作品を褒めて褒めて褒めまくる。 気づいたら、褒めて欲しくてアート活動をしている自分がいます。

続きはこちら>>>

副業アート活動や副業芸術活動はじまり

芸術活動/アート活動
売ること、買うこと

芸術活動/アート活動をしていない友人に話を聞いてみると、芸術作品・アート作品をいままでに購入したという話を聞いたことがないです。しかし、芸術作品・アート作品が出展されている展覧会には行ったことはある!という話は聞いたことがあります。展覧会に行く=美術館にお金を支払っているため、直接的に収入が入るわけではありません。

続きはこちら>>>

カテゴリー

アーカイブ

  • この記事を書いた人

especials

サラリーマンはアート制作が可能なのか? 結論は可能。 悩んでいる暇は無い。 カラダとアタマとココロを動かせ! 不可能を可能にしろ! キネティック・アートを制作しているespecials(エスペシャルズ)です。 キネティック・アート(kinetic art)とは、動く美術作品または動くように見える美術作品のこと。 ただし、映画やアニメーションなどは、通常はキネティック・アートとはされない。カイネティック・アートと呼ばれることもある。 Wikipediaより 素材には、スチレンボード、PDF、プラレールを使用しています。 サイズは、今のシリーズは制作中の作品が4作品目となりますが大きくなっています。

-仕事をしながらの制作活動について
-, , , ,

Copyright© 仕事をしながら芸術 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.