モチベーションを上げて制作を島s朝しましょう

仕事をしながらの制作活動について

【働きながら芸術活動/アート活動】モチベーションを上げる方法10選

働きながらアート活動・芸術活動をされている方、
したい方こんなお悩みありませんか?

お悩み一覧

  • 働きながらアート活動・芸術活動をしているが、本業で疲れおりモチベーションが上がらない。
  • 働きながらアート活動・芸術活動をしているが、制作の集中力が持たず、楽しくないと感じるときがある。
  • 働きながらアート活動・芸術活動をしているが、平日は制作時間が確保出来ず、アート作品や芸術作品が完成するまで時間がかかりモチベーションが保てない。

仕事をし働きながらアート活動・芸術活動をしていると、気力・体力・集中力などあらゆる力を失ってから、アート作品や芸術作品の制作に取り掛かる状態になる方が多いのではないでしょうか?もはや修行に近いと感じることもあると思います。「アート活動・芸術活動が好きだから」と理由で、なんとかアート活動・芸術活動をしている方も多いと思います。

「アート活動・芸術活動を好きだから」といっても限界があると思います。今回の記事では、モチベーションを上げる方法10選についてご紹介します!全てが当てはまるというわけでありませんが、組み合わせることでより良い結果につながることもあります。まずは、どのようなものがあるかという観点から、アート活動・芸術活動のモチベーションを保つ参考にしていただければと思います。

1.アート活動・芸術活動の目標を決める

アート活動・芸術活動のモチベーション維持について仕事をし働きながらアート活動・芸術活動をしていると、本業からの帰宅後は、疲労感もあると思います。そんな中でアート活動・芸術活動を続けることは、確かにモチベーションが上がらないという理由もとても分かります。

  • 「アート活動・芸術活動を趣味の範囲でしているという方」
  • 「アート作品や芸術作品で副業的な収入を得たいとは思わない方」
  • 「自分の作りたいアート作品や芸術作品を制作出来たら満足だという方」

上記に当てはまる方でであれば、アート活動・芸術活動の目標がなくても大丈夫と思います。せっかく、仕事をし働きながらアート活動・芸術活動をし、素晴らしいアート作品や芸術作品を制作してをいるので、「販売して副業的な収入を得たり」「アート作品や芸術作品への評価」「SNSで誰かに見てもらう」など目標があればより良いアート作品や芸術作品の制作が出来上がります。以前のブログ記事で、目標を立てることの重要性について解説をしています。ぜひこちらの「【働きながら芸術活動/アート活動】アーティストとしての目標について」という記事も読んでみて下さい。

【働きながら芸術活動/アート活動】アーティストとしての目標について

2.アート活動・芸術活動の目標を細分化

アート活動・芸術活動の目標を細分化

目標を決めたけど、アート活動・芸術活動のモチベーションが続かない事や、全然上がらない事もあると思います。決めた目標が例えば、アート活動・芸術活動を始めたばかりなのに「100号の絵画を100万円で売る」「5曲つくってメジャーデビュー」などジャンプアップしすぎた、アート活動・芸術活動の目標の場合は、夢物語となってしまいます。このような場合、まず何から頑張っていいのか分からずモチベーションが上がらないことに直結してしまいます。まず、何をしていいのか分からず、呆然となりただ時間が過ぎていくという状態は非常にもったいないです。目標をできるだけ細分化しましょう。

「100号の絵画を100万円で売る」目標の場合

まずは、ポストカードを週1枚制作し販売してみましょう。まだまだ細分化はできますが、1週間単位や1日単位の目先に期日設定を下アート活動・芸術活動の目標におきましょう。例えば、「ポストカードを週1枚制作し販売」の場合は、《月曜日・火曜日でラフ案を制作》→《水曜日・木曜日で下書きを制作》→《金曜日・土曜日で本塗りの制作》→《日曜日をポストカード制作の予備日》と目標を細分化して行きましょう。

目標をさらに細分化することも可能ですが、あまりに細かいと苦痛となってしまうかもしれません。まずは、これくらいで良いと思います。やってみて、1時間単位で決めないと無理か、1週間単位で大丈夫かなどを判断してみましょう。余裕があればポストカードからどうしていくかも考えてみましょう。

3.アート作品や芸術作品を制作した自分を褒めてあげる

アート作品や芸術作品を制作した自分を褒めてあげる

仕事をし働きながらアート活動・芸術活動をしているので、部屋に一人で淡々とアート作品や芸術作品を制作されていることが多いと思います。アート作品や芸術作品が完成まで長期間になればなるほど、孤独との戦いが続きます。最短で完成しないと誰も褒めてはくれません。引きこもりのようになってモチベーションが上げられなくなる前に自分で自分を褒めてあげましょう。以前のブログ記事で、自分を甘やかすことの重要性や、その方法について解説をしています。ぜひこちらの「働きながらアート活動するには自分を甘やかしましょう!」という記事も読んでみて下さい。

働きながらアート活動するには自分を甘やかしましょう!

4.アート活動・芸術活動だけでなくリフレッシュする

アート活動・芸術活動だけでなくリフレッシュする

一つ前の項目「3.アート作品や芸術作品を制作した自分を褒めてあげる」に近い部分ではありますが、仕事をし働きながらアート活動・芸術活動をすることは、とても大変なことです。1時間のアート活動・芸術活動に対して、2時間のリフレッシュでも足りないくらいだと思っています。アート活動・芸術活動を終えて寝て明日も本業の仕事を頑張るためにもしっかりとリフレッシュしましょう。私はモチベーションを上げるために、リフレッシュとして酒を呑みながら、アート活動・芸術活動をする時があります。以前のブログ記事で、お酒を飲みながらのお酒について解説をしています。ぜひこちらの「【働きながら芸術活動/アート活動】芸術と酒と」という記事も読んでみて下さい。

【働きながら芸術活動/アート活動】芸術と酒と

5.まずは5分でいいからアート活動・芸術活動する

アート活動・芸術活動の制作時間を確保しよう

本業などで仕事の疲れなどの状態で、アート活動・芸術活動をしていると、楽しいはずのアート作品や芸術作品制作が苦痛に感じてしまうことがあります。苦痛に感じてしまうと、なかなか身体が動かないことがあります。まずは、5分だけ良いんです、5分だけアート作品や芸術作品を制作するために動きだしましょう。もし、5分動いてモチベーションが維持できないなと思った場合は、その日はアート活動・芸術活動を諦めるのも良いと思います。また、5分動いてモチベーションが保てアート活動・芸術活動がその日できた場合、自分をしっかり褒めてあげることや、動く前にリフレッシュが必要だと判断するのも良いと思います。

6.アート活動・芸術活動場所を綺麗に保つ

アート作品や芸術作品を販売する場面で使うには?

アートというのは綺麗なもの・美しいものだと思います。汚いところからは生まれない、もしくは生まれにくいものだと感じています。アート活動・芸術活動でつかう道具が整理されていないと、アート活動・芸術活動を始める前に、探す時間が必要となります。仕事をし働きながらアート活動・芸術活動をしている方は、時間が大切です。多大なロスとなりえますので、アート活動・芸術活動場所を綺麗に保つようにしましょう。

7.仕事から帰宅をしたら着替えずにアート活動・芸術活動

仕事から帰宅をしたら着替えずにアート活動・芸術活動

仕事から帰宅をしたら着替えて、ご飯を用意して食べてなどをしていると、疲れがどんどん出てきてしまいアート活動・芸術活動を始める頃には睡魔が襲ってきます。また、仕事をしていたら、仕事に集中していても急に案が浮かんできたりすることがあります。この時、ものすごくテンションが上がります。「帰ってアート活動・芸術活動をしたい!」ってなります。でも、仕事が終わって帰宅しているとテンションが少しずつ下がってきてしまいます。ご飯を食べた、お風呂に入り、YouTubeを見てとしているとテンションが下がっていきます。アート活動・芸術活動を始めるときには、モチベーションへと繋がらない状態となってしまいます。流石に長時間はオススメできませんが、疲れが出てしまう前に動くことでモチベーションへと繋がります。

「テンション」と「モチベーション」の違いは?

「テンション」と「モチベーション」の意味は、実はまったく違うものです。テンションは、身体的で一時的なもので、モチベーションは、精神的で中長期的なものです。

意外と知らない「テンション」と「モチベーション」の違い

8.売れるアート作品・芸術作品の制作

売れるアート作品・芸術作品の制作

「売れるアート作品や芸術作品=アーティスト本人に評価」やっぱり自分のアート作品や芸術作品が売れて欲しい、評価されたいです。売れた瞬間今まで辛かったことを忘れ去ることが出来ますし、それ以降のアート活動・芸術活動も楽しくモチベーションも高く保つことが出来ます。

9.つくりたいアート作品や芸術作品をつ制作する

アート作品や芸術作品を販売する場面で使うには?

自分が純粋に制作したいと思っているアート作品や芸術作品でないとモチベーションが保てなります。「売れるアート作品や芸術作品を制作する」と「制作したいアート作品や芸術作品を制作する」は矛盾をしています。目標を決めて今どちらのアート作品や芸術作品を制作するべきかを判断してみましょう。「売れるアート作品や芸術作品を制作する」必要があってもモチベーションが保てない時は時間を区切って「つくりたいアート作品や芸術作品を制作」をしましょう。

10.好きなアート作品や芸術作品を観る

好きなアート作品や芸術作品を観る

「リフレッシュしてあげる」に近いですが、ライバルを意識するくらいのイメージで観るとより効果的にモチベーションを上げることができると思います。あまり観過ぎてすごい時間が経っていたということがないように気をつけましょう。

 

【働きながら芸術活動/アート活動】
モチベーションを上げる方法10選 まとめ

働きながらアート活動をするための「モチベーションを上げる方法10選」を紹介しました。アートが好きで好きで仕方がないから働きながらもアート活動をしているのだと思います。より良い作品をつくるためモチベーションを上げてがんばりましょう。

いかがでしたでしょうか?副業アート活動や副業芸術活動をテーマにこのサイトでは副業アート活動や副業芸術活動をする方を応援しています!随時記事についても更新してまいりますので、ほかの記事もぜひチェックしてみてください!

そのほかのお勧めの記事一覧

いかがでしたでしょうか?副業アート活動や副業芸術活動をテーマにこのサイトでは副業アート活動や副業芸術活動をする方を応援しています!随時記事についても更新してまいりますので、ほかの記事もぜひチェックしてみてください!

アート活動・芸術活動の成功する未来像

【働きながら芸術活動/アート活動】
売れてないから0円で始めてみる

決して全員にオススメする戦略ではなりません。働いているので収入がある場合のみです。売れるための戦略として初めは無料で作品を配るって、後から回収するという戦略です。 無料だったら観てくれる可能性が大幅に上がります! 観てくれれば、絶対に気に入ってもらえるという自信がある場合はぜひチャレンジしてみてください。

続きはこちら>>>

アート作品や芸術作品を販売する場面で使うには?

【働きながら芸術活動/アート活動】
みんなやる気のことで困っている

仕事が忙しくてアート活動ができていない。ストレスが溜まっている。この悩みはチアトレというサービスの広告の一部を抜き取ってアート活動に書き換えてみました。仕事で疲れ、「心も身体もリフレッシュできる」のに自分一人ではなかなか動けないらしいのです。つまり、働きながらアート活動なんて相当気合を入れてないとできないことなんです。

続きはこちら>>>

アート作品や芸術作品のイメージ図

【働きながら芸術活動/アート活動】
ダブルスタンダードで活動しよう

働きながらアーティストをしているのであればプライドは必要だと思います。 プライドを捨てたことによって、やりたいと思っていたことも捨ててしまいやりたいと思っていたことができるチャンスにできない可能性があります。 2つの名前を使い、プライド高き孤高の芸術家と相手の気持ちを考え尽くした売れる作家として活動をしてきましょう。

続きはこちら>>>

アート活動・芸術活動の制作時間を確保しよう

【働きながら芸術活動/アート活動】
時間術は毎日2時間制作活動すること

わたしもついつい見てしまいます。スマホを触るとどんどんどんどんアート作品や芸術作品の制作時間が短くなっていきます。仕事をし働きながらアート活動・芸術活動をしている方であれば、アート作品や芸術作品を制作する時間を確保するために、まず、スマホをみること控えましょう。スマホが我慢できない時は下記の方法がおすすめです。

続きはこちら>>>

アート活動・芸術活動は孤独の連続

 

【働きながら芸術活動/アート活動】
嘘でいいから自分を騙してみよう

嘘はよろしく無いと思うので、自分の作品について、購入頂いた方に感想を聞いてみて 自分が許せる限り最大に拡大解釈をして、作品の魅力とする。 気づいたら幸せになりたい人に自分の作品をプレゼンしている自分がいます。 制作中は自分の作品を褒めて褒めて褒めまくる。 気づいたら、褒めて欲しくてアート活動をしている自分がいます。

続きはこちら>>>

副業アート活動や副業芸術活動はじまり

 

【働きながら芸術活動/アート活動】
アート作品を売ること、買うこと

芸術活動/アート活動をしていない友人に話を聞いてみると、芸術作品・アート作品をいままでに購入したという話を聞いたことがないです。しかし、芸術作品・アート作品が出展されている展覧会には行ったことはある!という話は聞いたことがあります。展覧会に行く=美術館にお金を支払っているため、直接的に収入が入るわけではありません。

続きはこちら>>>

 

カテゴリー

アーカイブ

  • この記事を書いた人

especials

サラリーマンはアート制作が可能なのか? 結論は可能。 悩んでいる暇は無い。 カラダとアタマとココロを動かせ! 不可能を可能にしろ! キネティック・アートを制作しているespecials(エスペシャルズ)です。 キネティック・アート(kinetic art)とは、動く美術作品または動くように見える美術作品のこと。 ただし、映画やアニメーションなどは、通常はキネティック・アートとはされない。カイネティック・アートと呼ばれることもある。 Wikipediaより 素材には、スチレンボード、PDF、プラレールを使用しています。 サイズは、今のシリーズは制作中の作品が4作品目となりますが大きくなっています。

-仕事をしながらの制作活動について
-, , , ,

Copyright© 仕事をしながら芸術 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.