機械化することでモチベーションは不要となる

仕事をしながらの制作活動について

【働きながら芸術活動/アート活動】機械化するとモチベーション不要

2021年8月26日

働きながら芸術活動/アート活動をされている方、
これからしたい方でこんなお悩みありませんか?

働きながらアート活動・芸術活動
お悩み一覧

  • 仕事をし働きながらアート活動・芸術活動を
    していくためにモチベーションを保つことが難しい
  • 仕事で疲れて何も考えられないときはアート活動が困難である
  • SNSの投稿はネガティブなコメントが怖くて継続して投稿ができない

機械化することでモチベーションは不要となる

機械化でモチベーションなくても毎日働きながらアート・芸術活動ができる

働きながらアート活動・芸術活動をすることが大変難しいです。働きながらのアート・芸術活動において必要な要素はお金、時間、体力、モチベーションとなります。仕事をしていると「お金」を得て安定した生活が出来ますが、「時間」「体力」「モチベーション」がガンガンに削られます。特にモチベーションが上がらず、仕事が終わって帰宅してご飯を食べて作業机に向かっても身体が動かないときがあります。また、アート作品や芸術作品をプロデュースしてSNSなどで発信、発表し続けなければいけません。

働きながらもアート・芸術活動を続けるために必要なことはあなた自身が機械化することです。今回のブログは元週刊連載漫画家hydeさんのYouTubeを参考にしています。

【 Hyde Channel 】元週刊少年漫画家ペガサスハイド

機械化することでモチベーションは不要となる

アート・芸術活動であなた自身が機械化のメリット

  • アート・芸術制作において単純作業を延々と進めることが出来る
  • アート・芸術の内容が簡素化するため精度が上がる
  • SNS投稿時やリアルの場での発表時によくわからないことに耐えることが出来る
  • モチベーションが高い時にクリエイティブなアート・芸術活動ができる

アート・芸術制作において単純作業を延々と進めることが出来る

アート・芸術制作内容を単純化することで何も考えずアート・芸術活動をすることができます。つまり、仕事で疲れていたり悩んでいてるとついついネガティブな感情が出てきてしまいます。そのため、手が止まってしまったり、アート・芸術作品について考えているはずなのにいつの間にか仕事のことを考えてしまっています。

何も考えなくてもアート・芸術活動をできる状態にすることでネガティブとかモチベーションとか必要とせず、ただただ手を動かす作業のみとなります。制作中は楽しいかと聞かれれば楽しくないかもしれませんが、ただただ手を動かす作業を終わったときに自分でも驚くほど進んでいるため制作後はテンションが上がります。

アート・芸術の内容が簡素化するため精度が上がる

先程、「ただただ手を動かす作業」と書きました。一つ一つの工程が単純化(簡素化)することでただただ手を動かす作業となります。いかに無駄なく動かしてアート・芸術作品が綺麗に仕上げることに集中することができます。動きが複雑になればなるほど技術力や経験などが必要となり、アート・芸術作品を綺麗に仕上げるための難易度が上がっていきます。

綺麗であれば良いという訳ではありませんが、単純化(簡素化)するだけで綺麗に仕上がるのであればテクニックの一つとしても活用してみてください。SNS投稿時やリアルの場での発表時によくわからないことに耐えることが出来る。SNSに投稿をしていいねやRT、コメントの着信があるととても嬉しいです。しかし、中には悪意のあるコメントがあったり、YouTubeには低評価されます。悪意のコメントをしたり、低評価をすることはとても簡単なことです。

また、リアルの場でも観ていただく立場であり、評論家気取りで上から目線で発言される方や悪意なく失礼な発言をしてくる方などがいます。コメントや発言から学べることも多いですが、メンタルをやられてしまいます。SNS投稿は定期的に続けることが大切です。いいねやRTに対しても、嬉しい気持ちを表明しつつも少し押さえ気味くらいで良いと思います。リアルの場においては、途中で切り上げても問題ありません。

モチベーションが高い時にクリエイティブなアート・芸術活動ができる。

機械化することで働きながらでも常にアート・芸術活動が可能となります。仕事がうまく行ったり、残業がいつもより短かったり、休日でモチベーションが高いときはクリエイティブなアート・芸術活動に浸ってください。アート・芸術作品を完成させるためには、クリエイティブと非クリエイティブな箇所がそれぞれあります。仕事で疲れていてモチベーションが低いときに機械化し非クリエイティブで単純化(簡素化)な制作をしておくことでモチベーションが高いときにクリエイティブなアート・芸術活動が可能となります。よりクリエイティブなアート・芸術活動のためにも必要な機械化です。

アート・芸術活動であなた自身が機械化のメリット

  • アート・芸術11日の目標を立てておかないと続けられなくなる。
  • 自分にとって必要な情報かどうかの判断をやめてしまう。
  • ある程度時間かけてアート・芸術を行いたいときは進められない。

アート・芸術11日の目標を立てておかないと続けられなくなる。

機械化することでモチベーションは不要となる

しっかりと単純化(簡素化)をする必要があります。とりあえずキャンバスの前に座る、ピアノの前に座ることでアート・芸術活動ができるのであれば機械化の必要はありません。機械化のための準備が必要となります。また、働きながらアート・芸術活動のために誰かに依頼をすることでより良い活動になります。単純化(簡素化)を含め、誰かに任せてしまうことも戦略の一つだと思います。

自分にとって必要な情報かどうかの判断をやめてしまう。

SNSの投稿に一番大切なことは定期的にアート・芸術作品を投稿し続けることです。いいね、RTやコメントに一喜一憂していると時間と労力が必要となり、ネガティブなコメントに対してメンタルをやられてしまいます。そのため、一喜一憂することなく最低限の反応にとどめておくことで継続した投稿が可能となります。しかし、コメントの中にはアート・芸術作品がより良くなるためのヒントが隠されているかもしれません。モチベーションに余裕があるときは少し時間をかけてコメントを見てみても良いかもしれません。

ある程度時間かけてアート・芸術活動を行いたいときは進められない。

単純化(簡素化)することで内容自体がつまらない制作になるかもしれません。特にじっくりと時間をかけてアート・芸術活動をしたい、色々と考えてアート・芸術活動をしたいと思ったときはつまらなく苦痛と感じしてしまいます。働きながらだと制作の時間を長く取ることが難しいですよね。仕事の量や体力などをある程度把握した上で単純化(簡素化)をすることでミスマッチを避けることができます。

働きながらアート・芸術活動をするのはとても大変です。仕事で疲れている中でのアート・芸術活動は好きなはずなのにモチベーションが上がらないと自分を責めてしまいそうになります。今回のブログではモチベーションを上げないでアート・芸術活動を継続するための方法を解説しました。以前のブログで働きながらアート・芸術活動をするためにモチベーションを上げるためにサード・プレイスの活用方法を解説しました。

サードプレイスを使い倒そう
【働きながら芸術活動/アート活動】サードプレイスをうまく使おう

働きながら芸術活動/アート活動をされている方、 これからしたい方でこんなお悩みありませんか? 働きながらアート活動・芸術活動 お悩み一覧 仕事の疲れやストレスなどでアート活動への気持ちの着替えがうまく ...

続きを見る

やっぱりモチベーション高くアート活動ができた方が良いと思います。しかし、どんなに疲れていても、どんなにモチベーションが低くてもアート活動ができるのは最強だと思います。

【働きながら芸術活動/アート・芸術活動】
機械化するとモチベーション不要 まとめ

アート作品/芸術作品販売の心理学②「ラポール」

いかがでしたでしょうか?副業アート活動や副業芸術活動をテーマにこのサイトでは働きながら副業アート活動や副業芸術活動をする方を応援しています!随時記事についても更新してまいりますので、ほかの記事もぜひチェックしてみてください!

そのほかのお勧めの記事一覧

いかがでしたでしょうか?副業アート活動や副業芸術活動をテーマにこのサイトでは副業アート活動や副業芸術活動をする方を応援しています!随時記事についても更新してまいりますので、ほかの記事もぜひチェックしてみてください!

アート活動・芸術活動の成功する未来像

芸術活動/アート活動
売れてないから0円配布

決して全員にオススメする戦略ではなりません。働いているので収入がある場合のみです。売れるための戦略として初めは無料で作品を配るって、後から回収するという戦略です。 無料だったら観てくれる可能性が大幅に上がります! 観てくれれば、絶対に気に入ってもらえるという自信がある場合はぜひチャレンジしてみてください。

続きはこちら>>>

アート作品や芸術作品を販売する場面で使うには?

芸術活動/アート活動
みんなやる気で困る

仕事が忙しくてアート活動ができていない。ストレスが溜まっている。この悩みはチアトレというサービスの広告の一部を抜き取ってアート活動に書き換えてみました。仕事で疲れ、「心も身体もリフレッシュできる」のに自分一人ではなかなか動けないらしいのです。つまり、働きながらアート活動なんて相当気合を入れてないとできないことなんです。

続きはこちら>>>

アート作品や芸術作品のイメージ図

芸術活動/アート活動
ダブルスタンダードで活動

働きながらアーティストをしているのであればプライドは必要だと思います。 プライドを捨てたことによって、やりたいと思っていたことも捨ててしまいやりたいと思っていたことができるチャンスにできない可能性があります。 2つの名前を使い、プライド高き孤高の芸術家と相手の気持ちを考え尽くした売れる作家として活動をしてきましょう。

続きはこちら>>>

カテゴリー

アーカイブ

  • この記事を書いた人

especials

サラリーマンはアート制作が可能なのか? 結論は可能。 悩んでいる暇は無い。 カラダとアタマとココロを動かせ! 不可能を可能にしろ! キネティック・アートを制作しているespecials(エスペシャルズ)です。 キネティック・アート(kinetic art)とは、動く美術作品または動くように見える美術作品のこと。 ただし、映画やアニメーションなどは、通常はキネティック・アートとはされない。カイネティック・アートと呼ばれることもある。 Wikipediaより 素材には、スチレンボード、PDF、プラレールを使用しています。 サイズは、今のシリーズは制作中の作品が4作品目となりますが大きくなっています。

-仕事をしながらの制作活動について
-, , , , ,

Copyright© 仕事をしながら芸術 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.