サードプレイスを使い倒そう

仕事をしながらの制作活動について

【働きながら芸術活動/アート活動】サードプレイスをうまく使おう

2021年8月18日

働きながら芸術活動/アート活動をされている方、
これからしたい方でこんなお悩みありませんか?

働きながらアート活動・芸術活動
お悩み一覧

  • 仕事の疲れやストレスなどでアート活動への気持ちの着替えがうまく出来ない。
  • アート活動へのエンジンがかからないし、かかっても思うようなアート活動ができない。
  • 自宅だとリラックスし過ぎて真剣にアート活動に取り組めない。
  • 色々と考えてはいるけれど、制作が煮詰まって、深夜に一人で泣きたくなる。

サードプレイスを使い倒そう

仕事が終わって帰宅をしたら、すぐにアート・芸術活動を始めたい。働きながらアート・芸術活動するには時間をつくり出すのはとても困難です。

時間をつくりだす、その時間を無駄なく使うために

サードプレイスをうまく利用し、モチベーションが常に高く保てるようにしましょう。仕事、家庭(家事)、アート・芸術活動を繰り返していると思います。アート・芸術活動は仕事と家庭(家事)で疲れ切っており、時間もなかなかつくり出せません。専業アーティストや学生は1日中アート・芸術活動をしていると思います。働きながらで大変だからと、アート・芸術作品の質が低くても仕方ないよねとは思ってはくれません。働きながらアート・芸術活動をすることが大変難しいです。働きながらのアート・芸術活動において必要な要素は「お金」「時間」「体力」「モチベーション」となります。仕事をしていると「お金」を得て安定した生活が出来ますが、「時間」「体力」「モチベーション」がガンガンに削られます。特にモチベーションが上がらず、仕事が終わって帰宅してご飯を食べて作業机に向かっても身体が動かず制作できない時があります。

サード・プレイスとは、コミュニティにおいて、自宅や職場とは隔離された、
心地のよい第3の居場所を指す。サード・プレイスの例としては、カフェ、クラブ、公園などである。
アメリカの社会学者、レイ・オルデンバーグはその著書『ザ・グレート・グッド・プレイス』(The Great Good Place)で、
市民社会、民主主義、市民参加、ある場所への特別な思いを確立するのに重要だと論じている

Wikipedeia

真のサード・プレイスの特徴

  • 無料あるいは安い
  • 食事や飲料が提供されている
  • アクセスがしやすい、歩いていけるような場所
  • 習慣的に集まってくる
  • フレンドリーで心地良い
  • 古い友人も新しい友人も見つかるようなところ

4~6は要素としてはあってもいいかもしれませんが目的は切り替えですので、行くことが目的になったり、心地が良くて長居するのはだめです。そのため真のサードプレイスとは違うかもしれません。切り替えてアート・芸術活動をするための場所です。働きながらで心身ともに疲れているとアート・芸術活動が思うように進まないと思います。気持ちの切り替えができる場所と、考えてほしいです。

モチベーション

働きながらのアート・芸術活動において1日1時間1分1秒がとても大切

出来れば家の近くで夜遅くまで営業しているサードプレイスがあれば「時は金なり」です。なかなかアート・芸術活動が始められないときやアート・芸術活動をしていてなかなかエンジンがかからないなぁと思ったときはすぐにサードプレイスを利用して切り替えをしてください。これからの1時間をお金で買うと考えてください。疲れているからとすぐにアート・芸術活動を始めずに、だらだらと過ごして気づけば制作せず数時間が経っていたこともあると思います。
過ぎてしまった時間は戻ってはきません。睡眠時間を削ってアート・芸術活動をするしかありません。睡眠時間を削れば明日の仕事へ悪影響となってしまいます。切り替えられればどんな場所でもOKとなりますので、カフェなどである必要もありません。コンビニだったり、本屋、でも良いと思います。※座って

働きながらアート・芸術活動においての切り替えのためのサードプレイスの定義

1.無料あるいは安い
2.気持ちを落ち着かせることができる。
3.アクセスがしやすい、歩いていけるような場所
4.夜遅くまで開いている
5.モチベーションがが上がる要素がある。

アート・芸術活動を円滑に行えるようになるための場所であるため仕事の疲れ、ストレスを癒してくれる場所であること。アート・芸術活動が思っているように進められないときに気持ちを切り替えてくれる場所であることが重要であります。仕事をが終わってからアート・芸術活動の制作に使える時間はとても短いです。出来る限り短い時間でアート・芸術活動に向けてモチベーションをあげてくれるサードプレイスを探しましょう。

働きながらアート活動・芸術活動の風景

働きながらアート活動・芸術活動の風景

サードプレイスは複数あったほうが良いです。

癒しと切り替えでは求める内容が違いますのでサードプレイスも使い分ける必要があるかもしれません。いつも静かなのに、大勢のお客がいて騒がしかったり、そもそも満席で入れない可能性もあります。この後、絶対にアート・芸術活動をしなくてはいけないので、絶対に癒しと切り替えを得られるようサードプレイスは複数確保しておきましょう。サードプレイスを使ってもモチベーションが上がらないときもあります。最後はアート・芸術活動が好きだという想いだけが頼りとなります。

モチベーションは好きから始まる
【働きながら芸術活動/アート活動】モチベーションは好きから始まる

働きながら芸術活動/アート活動をされている方、 これからしたい方でこんなお悩みありませんか? 働きながらアート活動・芸術活動 お悩み一覧 仕事をし働きながらアート活動・芸術活動のためモチベーションを保 ...

続きを見る

【働きながら芸術活動/アート活動】
サードプレイスをうまく使おう まとめ

アート作品/芸術作品販売の心理学②「ラポール」

いかがでしたでしょうか?副業アート活動や副業芸術活動をテーマにこのサイトでは働きながら副業アート活動や副業芸術活動をする方を応援しています!随時記事についても更新してまいりますので、ほかの記事もぜひチェックしてみてください!

そのほかのお勧めの記事一覧

いかがでしたでしょうか?副業アート活動や副業芸術活動をテーマにこのサイトでは副業アート活動や副業芸術活動をする方を応援しています!随時記事についても更新してまいりますので、ほかの記事もぜひチェックしてみてください!

アート活動・芸術活動の成功する未来像

芸術活動/アート活動
売れてないから0円配布

決して全員にオススメする戦略ではなりません。働いているので収入がある場合のみです。売れるための戦略として初めは無料で作品を配るって、後から回収するという戦略です。 無料だったら観てくれる可能性が大幅に上がります! 観てくれれば、絶対に気に入ってもらえるという自信がある場合はぜひチャレンジしてみてください。

続きはこちら>>>

アート作品や芸術作品を販売する場面で使うには?

芸術活動/アート活動
みんなやる気で困る

仕事が忙しくてアート活動ができていない。ストレスが溜まっている。この悩みはチアトレというサービスの広告の一部を抜き取ってアート活動に書き換えてみました。仕事で疲れ、「心も身体もリフレッシュできる」のに自分一人ではなかなか動けないらしいのです。つまり、働きながらアート活動なんて相当気合を入れてないとできないことなんです。

続きはこちら>>>

アート作品や芸術作品のイメージ図

芸術活動/アート活動
ダブルスタンダードで活動

働きながらアーティストをしているのであればプライドは必要だと思います。 プライドを捨てたことによって、やりたいと思っていたことも捨ててしまいやりたいと思っていたことができるチャンスにできない可能性があります。 2つの名前を使い、プライド高き孤高の芸術家と相手の気持ちを考え尽くした売れる作家として活動をしてきましょう。

続きはこちら>>>

カテゴリー

アーカイブ

  • この記事を書いた人

especials

サラリーマンはアート制作が可能なのか? 結論は可能。 悩んでいる暇は無い。 カラダとアタマとココロを動かせ! 不可能を可能にしろ! キネティック・アートを制作しているespecials(エスペシャルズ)です。 キネティック・アート(kinetic art)とは、動く美術作品または動くように見える美術作品のこと。 ただし、映画やアニメーションなどは、通常はキネティック・アートとはされない。カイネティック・アートと呼ばれることもある。 Wikipediaより 素材には、スチレンボード、PDF、プラレールを使用しています。 サイズは、今のシリーズは制作中の作品が4作品目となりますが大きくなっています。

-仕事をしながらの制作活動について
-, , , , ,

Copyright© 仕事をしながら芸術 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.