間に合わないを無くすための戦略

仕事をしながらの制作活動について

【働きながら芸術活動/アート活動】間に合わないを無くすための戦略

2022年3月7日

 

副業でアート/芸術活動をされている方、
これからしたい方でこんなお悩みありませんか?

副業アート・芸術でこんなお悩みありませんか?

  • 納期や搬入日が迫ってきているけれど、どんなに頑張っても間に合いそうにない。
  • そもそも仕事が忙しくて制作のための時間がない。
  • 公募展に申込をしたけれど作品が完成できずにキャンセルをして出展料が無駄になってしまう。

副業に悩んでいる時間はありません!すぐ制作してください!

間に合わないを無くすための戦略今、まさに副業の制作しているアート作品・芸術作品が納期に間に合わないと焦っているのであれば、どんな方法を使ってでも完成させて納品をしてください。副業戦略とかではなくアート作品・芸術作品を完成させ納品をしてください。その後にまたこのブログに戻ってきて間に合わないをなくすための戦略を練りましょう。副業での、「アート作品・芸術作品の納期が間に合わない」を無くすための戦略は、共通項目を見つけ出し年間で制作スケジュールをつくってから制作を開始することです。

間に合わないを無くす戦略

  • あなたが出展、発表をしたい公募展や場所の共通項目を見つける。
  • 共通項目から出来る限り多く出展、発表できる項目のみに絞る。
  • それぞれの公募展や発表のスケジュールを見える化し年間スケジュールを組む。
  • それぞれの公募展や発表でのNG項目を洗い出しをする。
  • 共通項目とNG項目を一覧にし、作品のルールをつくる。

 

働きながら副業アート・副業芸術をすることは大変難しい

間に合わないを無くすための戦略

働きながらの副業アート・副業芸術において必要な要素は、「お金」「時間」「体力」「モチベーション」となります。仕事をしていると「お金」を得て安定した生活が出来ますが、「時間」「体力」「モチベーション」がガンガンに削られます。特にモチベーションが上がらず、本業終わりに副業アート・副業芸術をしても身体が動かないときがあります。また、副業アートや副業芸術をプロデュースしてSNSなどで発信し続けなければいけません。公募展のテーマやサイズなどに合わせ制作をしていたにも関わらず、間に合わず出展できなかったため、完成させて他の公募展出展が難しいく、キャンセルの連絡が直前となってしまった。出展料は支払ってしまっているため、出品料は戻ってこない体験談があります。働きながらアート活動をする上で「体力」と「モチベーション」が仕事でガンガンに削れられしまって、家に帰っても何も出来ない。公募展に申込をして出展料を払ってしまったら「体力」と「モチベーション」が0でも働きながらアート活動ができると考えてしまいます。確かに動かないわけにはいきません。公募展に出展することも好きなので多少「モチベーション」が上がります。しかし、急な残業や誰かのフォローでいつも以上に疲れてしまうなんてこともよくあります。

本業が終わってからの副業でも制作が進まない

ハンドメイド作家が大切にしている3つの管理早いうちから納期までに完成するとは思えなくなります。焦りはアート・芸術に悪い影響を与えてしまいます。また、仕事のせいにして副業をしない理由を見つけようとしてしまいます。副業アート・芸術において、自分で考えたスケジュール通りで作品が完成することは大変難しいです。副業アート・芸術が完成しないこと自体は仕方が無いことだと思っています。キャンセルすることで公募展の主催者にご迷惑をお掛けすることとなります。また、最悪の場合は次の公募展への出展をお断りされてしまうこともありますので気をつけてください。そして、公募展の副業アート・芸術規定に合わせて制作をしていた場合に他の公募展などの副業アート・芸術作品規定に合わず発表の場がなくなりお蔵入りせざるを得ない可能性もあります。副業アート・芸術を完成させるために退路を断つのは方法としては有りです。リスクがあることを踏まえ挑戦をしてください。

リスクが無いと無理な時はこちらの記事がおススメです。

また、仕事が忙しくてアート活動ができる状態でないのであれば転職するのもおススメです。アート活動が出来ない人生なんて考えらないと追いつめられる前に一度読んでみてください。

締切を必ず守るためにチェックすべき10のこと>>>

活動を継続するために転職がおすすめ
【働きながらアート活動/芸術活動】継続して活動するためには転職

働きながら芸術活動/アート活動をされている方、 これからしたい方でこんなお悩みありませんか? 働きながらアート活動・芸術活動 お悩み一覧 仕事が終わってから帰宅中はアート活動/芸術活動へのやる気がある ...

続きを見る

共通項目のスケジュール制作のメリット

今日からでも出展用の作品制作が出来る

休日に画材の在庫を確認する

今の時点で募集が始まっておらず、サイズやテーマなど作品規定が分からないと制作を開始することが出来ません。しかし、毎年の同じサイズや同じテーマでの公募展を開催しているのであれば今までの作品規定を参考にすれば大丈夫です。そして、複数の公募展の作品規定の共通項目に当てはまるようにすることで、今年は開催しないとか今までとは違うサイズ、テーマなど作品規定が変わってしまっても、他の公募展に出せる可能性が残っているので大丈夫です。

仕事を理由に出展出来ないとなっても次があるので諦める必要が無い

間に合わないを無くすための戦略

働きながらアート活動においてはどんなにモチベーションが高くても、残業が発生したりと制作が出来ないことはあります。生きていくために仕事は一番大切なことだと思います。仕事を疎かにしてしまうとアート活動に支障が出てきてしまいます。だから、無理な時は諦めて次の発表の場に向けて制作をしましょう。納期が延びただけですので諦めたのではありません。

挑戦しやくなる

活動を継続するために転職がおすすめ

働きながらアート活動をしているとやはり時間が限らてしまいます。作品を完成させるだけで精一杯となります。新しいことに挑戦をしたい気持ちがあったとしても、リスクが高く完成が出来ないかもと考えてしまうと尻すぼみしてしまいます。

同じサイズ、同じテーマ等にすることで以前に気になったという方から購入いただける可能性が高くなる

楽しいをお裾分けしましょう

あなたの作品を観ていただいた方から「どうしよう、購入しようか迷う」って言われることはありませんか。作家本人を目の前にしてつい言ってしまったという可能性はあります。しかし、本当に迷っているけど決心が出来ないから今回は購入しなかった場合にまた出会えたらやっぱり良い作品だと思ったので買おうとなるかもしれません。作品は一期一会です。同じ作品ではないかもしれませんが、ある程度共通項目のある作品であれば「良いと思っているポイントを押さえている」可能性が高いです。1度だけではなく2度、3度と観ることであなたの作品を好きになって購入をしてくれる可能性が高まってきます。
もしかしたら、1度目に観た時に購入したいと思ったけれど給料日前という理由で断念しただけかもしれません。

副業芸術・副業アート活動 間に合わないを無くすための戦略 まとめ

アート作品/芸術作品販売の心理学②「ラポール」

働きながらアート活動をしていると間に合わないかもしれないと思い、ストレスになることがたくさんあります。ストレスはアート活動だけでなく、仕事や私生活においても悪影響を及ぼします。ストレスなく無理なく働きながらアート活動を継続できるよう戦略を立てていきましょう。

そのほかのお勧めの副業記事一覧

いかがでしたでしょうか?副業アート活動や副業芸術活動をテーマにこのサイトでは副業アート活動や副業芸術活動をする方を応援しています!随時記事についても更新してまいりますので、ほかの記事もぜひチェックしてみてください!

アート活動・芸術活動の成功する未来像

芸術活動/アート活動
売れてないから0円配布

決して全員にオススメする戦略ではなりません。働いているので収入がある場合のみです。売れるための戦略として初めは無料で作品を配るって、後から回収するという戦略です。 無料だったら観てくれる可能性が大幅に上がります! 観てくれれば、絶対に気に入ってもらえるという自信がある場合はぜひチャレンジしてみてください。

続きはこちら>>>

アート作品や芸術作品を販売する場面で使うには?

芸術活動/アート活動
みんなやる気で困る

仕事が忙しくてアート活動ができていない。ストレスが溜まっている。この悩みはチアトレというサービスの広告の一部を抜き取ってアート活動に書き換えてみました。仕事で疲れ、「心も身体もリフレッシュできる」のに自分一人ではなかなか動けないらしいのです。つまり、働きながらアート活動なんて相当気合を入れてないとできないことなんです。

続きはこちら>>>

アート作品や芸術作品のイメージ図

芸術活動/アート活動
ダブルスタンダードで活動

働きながらアーティストをしているのであればプライドは必要だと思います。 プライドを捨てたことによって、やりたいと思っていたことも捨ててしまいやりたいと思っていたことができるチャンスにできない可能性があります。 2つの名前を使い、プライド高き孤高の芸術家と相手の気持ちを考え尽くした売れる作家として活動をしてきましょう。

続きはこちら>>>

アート活動・芸術活動の制作時間を確保しよう

芸術活動/アート活動
時間術は毎日2時間制作

わたしもついつい見てしまいます。スマホを触るとどんどんどんどんアート作品や芸術作品の制作時間が短くなっていきます。仕事をし働きながらアート活動・芸術活動をしている方であれば、アート作品や芸術作品を制作する時間を確保するために、まず、スマホをみること控えましょう。スマホが我慢できない時は下記の方法がおすすめです。

続きはこちら>>>

アート活動・芸術活動は孤独の連続

芸術活動/アート活動
嘘でいいから自分を騙そう

嘘はよろしく無いと思うので、自分の作品について、購入頂いた方に感想を聞いてみて 自分が許せる限り最大に拡大解釈をして、作品の魅力とする。 気づいたら幸せになりたい人に自分の作品をプレゼンしている自分がいます。 制作中は自分の作品を褒めて褒めて褒めまくる。 気づいたら、褒めて欲しくてアート活動をしている自分がいます。

続きはこちら>>>

副業アート活動や副業芸術活動はじまり

芸術活動/アート活動
売ること、買うこと

芸術活動/アート活動をしていない友人に話を聞いてみると、芸術作品・アート作品をいままでに購入したという話を聞いたことがないです。しかし、芸術作品・アート作品が出展されている展覧会には行ったことはある!という話は聞いたことがあります。展覧会に行く=美術館にお金を支払っているため、直接的に収入が入るわけではありません。

続きはこちら>>>

カテゴリー

アーカイブ

  • この記事を書いた人

especials

サラリーマンはアート制作が可能なのか? 結論は可能。 悩んでいる暇は無い。 カラダとアタマとココロを動かせ! 不可能を可能にしろ! キネティック・アートを制作しているespecials(エスペシャルズ)です。 キネティック・アート(kinetic art)とは、動く美術作品または動くように見える美術作品のこと。 ただし、映画やアニメーションなどは、通常はキネティック・アートとはされない。カイネティック・アートと呼ばれることもある。 Wikipediaより 素材には、スチレンボード、PDF、プラレールを使用しています。 サイズは、今のシリーズは制作中の作品が4作品目となりますが大きくなっています。

-仕事をしながらの制作活動について
-, , , , ,

Copyright© 仕事をしながら芸術 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.