アート活動を継続できなくなる理由

仕事をしながらの制作活動について

【働きながら芸術活動/アート活動】辞める時はどんな時か考える

働きながらアート活動・芸術活動をされている方、
したい方こんなお悩みありませんか?

お悩み一覧

  • 働きながらアート活動や芸術活動をしているが、
    副業的な収入が得られないため制作のモチベーションが上がらない。
  • 今は、働きながらアート活動や芸術活動をしているが、
    将来的にはアート制作や芸術制作のみで生計を立てていきたい。
  • そもそも働きながらアート制作や芸術制作をしているが、
    果たして将来的に副業的な収入を得られるのであろうか?

働きながらアート活動・芸術活動をされている方は、本業の収入で成り立っている

どんな業種や働き方をしていても、働いている中でいろいろな葛藤があると思います。「あまり良く思わない上司」、「売れない商品やサービス」、「理不尽に感じる社内ルール」など、に対してやって「会社を辞めます」と一度言ってみたいですが、言えないまま時が過ぎていく。そんな方も多いのではないでしょうか。しかし、仕事を終え帰宅した家かもしくは、仕事の帰り道のカフェで、アート活動・芸術活動が全てを忘れさせてくれて、生きていることを実感させてくれる方も多いと思います。

本業と私生活は、切っても切り離すことが出来ません。アート活動・芸術活動のスタイルを見直す必要があるタイミングや、アート活動・芸術活動を一時的にでもとめる選択肢に迫られることもあります。その現実に目をつぶって気づけば解決していたってこともあるかもしれませんが、一生アート活動・芸術活動を続けるために自分の制作スタイルを見直すタイミング、辞めるべきタイミングについて考えてみましょう。

停止

アート活動・芸術活動のスタイル見直し、一時的に辞める理由

  • 本業でサービス残業もサービス出勤もある。
  • 本業の収入を維持しないといけないと考えるようになったため。
  • アート作品や芸術作品の制作スペースが必要だが、維持できない。
  • 病気の発覚、持病の悪化でアート活動・芸術活動が難しい。

本業でサービス残業もサービス出勤もある

時間

1日のほとんどを本業のお仕事で過ごしていると思います。もし仕事が楽しいと思っているのであれば無理してアート活動・芸術活動がをする必要はないと思います。

これは、私の20代の頃のお話

新卒で入社した会社は、就業時間が9:0018:00までの8時間労働でした。しかし、独特なルールがある会社で、18:00まではお客様の時間」という言葉がある会社でした。早くても20:00ごろまで仕事をし、残業した分の残業代は全くでないという会社でした。もちろん、上司より早く帰るなんて、お許しはもらえないので、仕事がなくても、ネットは規制されていたのでまともに見れなかったですが、ダラダラと仕事をしているふりをしていました。

休日は土・日・祝でしたが、イベント系の仕事をしていた問こともあり、土日出勤しないといけない時もありました。振休は平日に休むことになるのですが、そんなことは出来ない空気でした。しかし、仕事も3年も続ければ慣れてしまいますし、ある程度仕事ができるようになり楽しくなってきてしまいます。平日は仕事は残っているけれどとりあえず終電に乗らないといけないので帰る。特に連休は仕事が取れないことは仕事が出来ないという認識でいましたので、月の休みが2日程度でした。そのため、芸術大学を卒業しても、アート活動・芸術活動は続けようと思っていました。しかし、いつの間にか忘れ去っていました。今でも仕事の基礎となっていますので後30年以上働くと考えると限界まで仕事をしておいてよかったと思える日が来るはずです。

入社してみたらサービス残業、サービス出勤が当たり前で収入も少なく、アート活動・芸術活動も出来ない生活において、何一つとして満足出来ていないのであれば、アート活動・芸術活動よりも転職をするべきだと思います。転職をせずにスタイルを変えてでもアート活動・芸術活動を続けるのであれば、日々の生活を綴った絵日記やブログ(Vlog)がオススメです。共感が得やすいのでファンになってくる人も多いと思います。「【働きながら芸術活動/アート活動】Vlogを活用して集中しよう」の記事もぜひ参考にしてみてください。

【働きながら芸術活動/アート活動】Vlogを活用して集中しよう

本業での収入をなんとか維持しないといけないと考えるようになったら、アート活動・芸術活動はお金と時間がかかります。一緒に生活をしている家族などがいる場合、まずは家族が不自由なく生活できることが大切です。「いつか、アート活動・芸術活動の才能が認めれて大金が」なんて、思っていてもダメです。仕事において収入を維持しようと思い始めたら守りに入ってしまいます。言葉では「新しいことにチャレンジ」等言っていても本業においてどう生き延びていくのか、クロージングをどうするべきかを考えるいることは周りからはバレています。アート活動・芸術活動は老後の楽しみに切り替えて、アート活動・芸術活動の時間をアルバイトに当てるなどして「なんとか収入を維持しないと」という焦りを少しでも軽減するべきだと思います。

作業スペースが必要であるが維持出来なくなったら

ストック

アート活動・芸術活動を今すぐスタイル変えるべき理由だと思っています。維持が出来なくなる大きな理由は2つあると思います。

家族が作業スペースを利用する

家族もアート活動・芸術活動を始めたので、あれば嬉しいことですが、子供が自分の部屋が欲しくなった等の理由が現実だと思います。今まで、作業スペースとして文句も言わず(文句を言いつつも)作業スペースとして容認してくれていたことに感謝をして、作業スペースが入らない、カフェなどで可能なスタイルに変更するべきだと思います。

アート作品や芸術作品のストック増加、サイズが大きくなった

ストックが増えたのであれば「売る」「配る」「捨てる」してストックを減らしましょう。アート作品や芸術作品のサイズが大きくなるのは仕方がないことですが、スペースは無限ではないですし、お金もかかると思います。スタイルが変えられない、変えたらやりたいことが出来ないのであれば辞めることも考えましょう。今まではアナログでしか、アート活動・芸術活動をしたことないのであれば、デジタルに変えてみるのも新しい発見があり楽しいかもしれません。ナログ=場所を取る、デジタル=場所を取らないという安易な考えをしておりませんが、経験上アナログからデジタルに変更したことでスペースに余裕ができたという事実をもとに書いております。

病気が発覚した、持病が悪化した

本業とか副業とかアート活動・芸術活動とか関係のなく病気を放っておくのはダメです。あのスティーブ・ジョブズは膵臓癌で2011105日に亡くなったといわれています、満56歳という若さでの死去でした。

妻や周囲の必死の説得もあり、04年、09年に手術を受けるも11年にすい臓がんが再発。11年に56歳の若さで亡くなった。晩年には、もっと早くに手術を受けるべきだったと後悔していたという。

スティーブ・ジョブズの命を奪った病。彼はなぜ早期手術を拒んだのか?より

病気によってアート活動・芸術活動が出来ないどころか死んでしまってはもし、病気が治っても五体満足ではなく、アート活動・芸術活動が出来ないとわかった時、療養せずに最後の力を振り絞って最高傑作をつくりたいと思うかもしれません。「【働きながら芸術活動/アート活動】最高傑作を完成させよう」というブログも書いています。

【働きながら芸術活動/アート活動】最高傑作を完成させよう

しかし、最高傑作を生み出し続けたスティーブ・ジョブズですら後悔をしています。医学の発展を信じて療養することを自分に勧めたいと思います。ちなみに私の持病は「椎間板ヘルニア」と「尿管結石」なんですが、痛みの場所が同じであるため痛み出した時はどちらなのかわかりません。とりあえず安静にしたら落ち着くことも多く、ロキソニンを飲めばなんとかなるので放置を気味です。腰がダメになるとアート活動・芸術活動が出来なくなりますのできちんと向き合いたいと思います。

仕事は収入を得るための方法です。お金があればなんとかなることが多いです。お金があれば、アート活動・芸術活動を続けることが出来ます。アート活動・芸術活動を通じてお金を得ることができれば最高ですが、まだ、出来ていないので仕事とどう向き合うか考えアート活動・芸術活動のスタイルを変える、アート活動・芸術活動を一時的に辞める決断をすることも大切です。

【働きながら芸術活動/アート活動】
辞める時はどんな時か考える まとめ

いかがでしたでしょうか?副業アート活動や副業芸術活動をテーマにこのサイトでは副業アート活動や副業芸術活動をする方を応援しています!随時記事についても更新してまいりますので、ほかの記事もぜひチェックしてみてください!

副業アート活動、副業芸術活動そのほかの記事

そのほかのお勧めの記事一覧

いかがでしたでしょうか?副業アート活動や副業芸術活動をテーマにこのサイトでは副業アート活動や副業芸術活動をする方を応援しています!随時記事についても更新してまいりますので、ほかの記事もぜひチェックしてみてください!

アート活動・芸術活動の成功する未来像

【働きながら芸術活動/アート活動】
売れてないから0円で始めてみる

決して全員にオススメする戦略ではなりません。働いているので収入がある場合のみです。売れるための戦略として初めは無料で作品を配るって、後から回収するという戦略です。 無料だったら観てくれる可能性が大幅に上がります! 観てくれれば、絶対に気に入ってもらえるという自信がある場合はぜひチャレンジしてみてください。

続きはこちら>>>

アート作品や芸術作品を販売する場面で使うには?

【働きながら芸術活動/アート活動】
みんなやる気のことで困っている

仕事が忙しくてアート活動ができていない。ストレスが溜まっている。この悩みはチアトレというサービスの広告の一部を抜き取ってアート活動に書き換えてみました。仕事で疲れ、「心も身体もリフレッシュできる」のに自分一人ではなかなか動けないらしいのです。つまり、働きながらアート活動なんて相当気合を入れてないとできないことなんです。

続きはこちら>>>

アート作品や芸術作品のイメージ図

【働きながら芸術活動/アート活動】
ダブルスタンダードで活動しよう

働きながらアーティストをしているのであればプライドは必要だと思います。 プライドを捨てたことによって、やりたいと思っていたことも捨ててしまいやりたいと思っていたことができるチャンスにできない可能性があります。 2つの名前を使い、プライド高き孤高の芸術家と相手の気持ちを考え尽くした売れる作家として活動をしてきましょう。

続きはこちら>>>

アート活動・芸術活動の制作時間を確保しよう

【働きながら芸術活動/アート活動】
時間術は毎日2時間制作活動すること

わたしもついつい見てしまいます。スマホを触るとどんどんどんどんアート作品や芸術作品の制作時間が短くなっていきます。仕事をし働きながらアート活動・芸術活動をしている方であれば、アート作品や芸術作品を制作する時間を確保するために、まず、スマホをみること控えましょう。スマホが我慢できない時は下記の方法がおすすめです。

続きはこちら>>>

アート活動・芸術活動は孤独の連続

 

【働きながら芸術活動/アート活動】
嘘でいいから自分を騙してみよう

嘘はよろしく無いと思うので、自分の作品について、購入頂いた方に感想を聞いてみて 自分が許せる限り最大に拡大解釈をして、作品の魅力とする。 気づいたら幸せになりたい人に自分の作品をプレゼンしている自分がいます。 制作中は自分の作品を褒めて褒めて褒めまくる。 気づいたら、褒めて欲しくてアート活動をしている自分がいます。

続きはこちら>>>

副業アート活動や副業芸術活動はじまり

 

【働きながら芸術活動/アート活動】
アート作品を売ること、買うこと

芸術活動/アート活動をしていない友人に話を聞いてみると、芸術作品・アート作品をいままでに購入したという話を聞いたことがないです。しかし、芸術作品・アート作品が出展されている展覧会には行ったことはある!という話は聞いたことがあります。展覧会に行く=美術館にお金を支払っているため、直接的に収入が入るわけではありません。

続きはこちら>>>

カテゴリー

アーカイブ

  • この記事を書いた人

especials

サラリーマンはアート制作が可能なのか? 結論は可能。 悩んでいる暇は無い。 カラダとアタマとココロを動かせ! 不可能を可能にしろ! キネティック・アートを制作しているespecials(エスペシャルズ)です。 キネティック・アート(kinetic art)とは、動く美術作品または動くように見える美術作品のこと。 ただし、映画やアニメーションなどは、通常はキネティック・アートとはされない。カイネティック・アートと呼ばれることもある。 Wikipediaより 素材には、スチレンボード、PDF、プラレールを使用しています。 サイズは、今のシリーズは制作中の作品が4作品目となりますが大きくなっています。

-仕事をしながらの制作活動について
-, , , , ,

Copyright© 仕事をしながら芸術 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.