働きながら芸術活動/アート活動を
されている方、したい方こんなお悩みありませんか?
・自信作だし、価格もリーズナブルに設定しているのに芸術作品・アート作品が売れないのは、なぜ?
芸術活動/アート活動を購入した人が周りにもいない
そもそも論の話ですが、芸術活動/アート活動をしていない、周りにいる知り合いや、友人に話を聞いてみると、芸術作品・アート作品をいままでに購入したという話をまったく聞いたことがないというのが現状です。
しかし、芸術作品・アート作品が出展されている展覧会には行ったことはある!という話は何度か聞いたことがあります。でも、このケースの場合、展覧会に行くということは、美術館やギャラリーなど、場所提供の運営者にお金を支払っているため、直接的に収入が入るわけではありません。
私も、芸術活動/アート活動をしている友人が個展を開催した際に、どんな芸術作品・アート作品を出展しているのか気になり、観に行ったことは何度もあります。しかし、実際は「この芸術作品・アート作品は良いなぁ」などと思って、眺めることが多く、芸術作品・アート作品自体を個展で購入したことはありません。実際に購入をしたことがある芸術作品・アート作品といえば、ポストカード等の数百円程度のグッズなどを購入するくらいです。
今更のはなしですが、芸術作品・アート作品を購入したことがある人が周りにいないのに無名なアーティストの作品が売れるとは到底思えません。つまり、SNSや個展、アートフェアを経由して売ろうとしている、ターゲットが「人生で初めて芸術作品・アート作品を買う人」になります。ハードルが高いことをしているのです。
芸術作品・アート作品を買うことがとても特別なことになっています。家に芸術作品・アート作品が置いている=お金に余裕があるというイメージがあります。テレビなどで「お金持ち」の家を訪問し広い広いリビングの壁に絵画が飾られていて、「こちらの絵画〇〇百万円」「エェーッ!〇○百万円!!」というやりとりを見たことがありませんか?そんなテレビの影響もあってか自然と一般庶民が自宅に絵画を飾るなんてできるわけが無いと思っていました。
芸術作品・アート作品は生活に絶対に必要では無いけれど、身近にあることで生活を豊にしてくれるはずです。すでに家の中に入り込んでいるものの一つに「観葉植物」があります。他にも色々とありますが、私の家の中にあったので「観葉植物」を参考にしたいと思います。「観葉植物」をwebで検索してみると、
・初心者、おすすめ、育てやすい
・インテリア
・人気ランキング
・おしゃれ
など、ポジティブなワードばかりが並んでいます。「芸術作品・アート作品」と検索した時に同じようなワードが並んでいたらちょっと詳しく見てみようと思いませんか?
観葉植物を室内に飾る5つのメリットとおすすめ10選
「観葉植物 効果」で検索しトップで表示をされた、「観葉植物を室内に飾る5つのメリットとおすすめ10選」こちらのサイトで紹介されている。観葉植物を室内に飾る5つのメリット
・素敵なインテリアになる
・リラックス効果で癒される
・空気清浄や加湿調整効果が期待できる
・室内でも育てる喜びが味わえる
・風水的な飾り方も楽しめる
と書いてあります。「観葉植物」を「アート作品」に変えてみます。
「観葉植物を室内に飾る5つのメリットとおすすめ10選」こちら
アート作品を室内に飾る5つのメリット
○:素敵なインテリアになる
○:リラックス効果がで癒される
×:空気清浄や加湿調整効果が期待できる
×:室内でも育てる喜びが味わえる
○:風水的な飾り方も楽しめる
5つのうち3つはそのままメリットにできそうです。もちろん「リラックス効果」や「風水」を謳うのであればきちんと調べる必要があります。作品がいかに良いかを伝えることはもちろん大切です。何よりも伝えるべきことです。アートのある日常がいかに素晴らしい日常に変化するかをお伝えすることも同じくらい大切だと感じています。
【働きながら芸術活動/アート活動】アート作品を売ること、買うことまとめ
。いかがでしたでしょうか?副業アート活動や副業芸術活動をテーマにこのサイトでは副業アート活動や副業芸術活動をする方を応援しています!随時記事についても更新してまいりますので、ほかの記事もぜひチェックしてみてください!