オーバースペックな作品をつくり続けましょう

仕事をしながらの制作活動について

【働きながら芸術活動/アート活動】オーバースペックな作品は必要?

働きながらアート活動・芸術活動をされている方、
したい方こんなお悩みありませんか?

お悩み一覧

  • 作品は気に入っていただけたのに「高い」という理由で購入を見送られてしまう
  • 自分が制作した作品なので自分が納得のいく価格で買って欲しい
  • 満足のいく作品が完成をしたが、こだわりの部分が気づかれないことがあるけれど
    満足をいかない作品をつくらないと後悔してしまいそうになる

オーバースペックな作品をつくり続けましょう

ベストを尽くして完成させましょう

どんな作品であろうともオーバースペックであったとしてもあなたはベストを尽くして完成させましょう。高い作品を観て、価格(値札)を見て「高い」と言われて購入を諦められた経験があると思います。わざわざ声に出して言わなくてもよいのに!って思って少しイラッとしてしまいます。めちゃくちゃ時間がかかってますし、丁寧に丁寧に制作をしましたし、そもそも道具代だけでもこれくらいかかっているのでこちらは実質利益0円ですよっと言いたくなります。これを○○円で買いたいと思ってくれる人に買ってもらいたいので無理してまで買ってもらわなくても大丈夫ですよと心の中で門前払いをしています。理由の一つに類似商品の価格と比べた時に類似商品よりも高かった場合に高いと思うそうです。しかし、それがメーカーが大量生産しているのであれば価格が類似商品に比べて遙かに高くなってしまいます。

世の中にはすでに低価格の類似商品で溢れかえっているのだから販売するのは難しいと思います。類似しているけれども、どの商品にも無い魅力がある。そもそも類似商品に満足できていない人がいたから制作したのであれば、ポイントを明確した上でメーカーのように大量生産出来ないと訴えることが出来ればチャンスが訪れると思います。世の中にある作品がどのような魅力があり、どのような人がどのくらいの価格で購入しているのかを分析できれば、売れるために変更するべきなのか、つくりたい作品をつくり売りたい価格で買ってくれる人がいれば良いと覚悟をするのかを判断が出来ます。

アート作品であっても同じことが言えます。

なぜ、あなたの作品が売れないのか考える

今回のブログではオーバースペックにより「高い」と思われてしまうときにどうしたら良いかを解説いたします。

そもそも、オーバースペックとは

過剰性能(かじょうせいのう)ないしオーバースペック(和製英語)とは、機械や装置の利用者が求めるよりも、
更に高く持っている性能と、その性能を持つ機械装置の総称。

過剰という言葉が指し示すとおり利用者にとっては不要なものであり、時として邪魔となる場合もある。その一方で、機械の一部分だけが他の部分の強度を越えた性能を持っている場合もこのように呼ばれる。
前者を産業上の過剰性能、後者を工学上の過剰性能と呼ぶ。

オーバースペック(過剰性能)

ちなみにオーバースペックという言葉は下記のような極めて象徴的な事例にとどまらず一般的に使用される。その場合は多く産業上の過剰性能を指す。オーバースペックは和製英語のため調べてみたところoverengineering Over performanceなどに訳されています。前提としてあなたの伝えたい想いがあり、それを伝えるために魂を込めてアート活動をして作品を完成させていることを条件とします。

効率的に売って行きたい場合はオーバースペックはただただ価格の価値がわかって貰えないだけであったり、価格を上げるためだけにやっていると思われてしまいマイナスでしかありません。オーバースペックになった経緯や想いを言葉や文字にして伝えるわざわざオーバースペックだから説明しますというよりも、なぜ、この作品を制作しようと思ったのかという想いを伝えます。
という気持ちが良いと思います。

楽しい気持ちを伝えることも大切です。

楽しいをお裾分けしましょう
【働きながら芸術活動/アート活動】楽しいという気持ちをおすそ分け

働きながらアート活動・芸術活動をされている方、 したい方こんなお悩みありませんか? お悩み一覧 働きながらアート活動・芸術活動をしているが、 作品が売れずモチベーションが上がらない 働きながらアート活 ...

続きを見る

しっかりと伝えることで、高いから買わない安いから買うではなく、この作品が欲しい!となってもらえるようにしていきたいです。

実体験があれば盛り込んでください。

比較される作品や商品があり(ハンドメイド作品を想定しています)、あなた自身も好きだったり愛用していたけれど、ここが不満だったなどの経験を踏まえ痒い所に手が届いていますよ。と説明できれば差別化となります。

働きながらのアート活動は本当に大変です。やろうと思っていたけれど…という人は周りにもたくさんいます。仕事で疲れているけど、必死で完成させた作品がオーバースペックにより「高い」と言われてしまうのは、働きながらのアート活動を辞めてしまうのに十分な理由となってしまいます。納得のいく、あなたの手を離れても恥ずかしくない作品にするためにはオーバースペックであり、高いと感じるくらいで良いと思います。あなたの想いも詰め込み高くても今すぐに買わないと私ではない誰かに買われてしまい後悔してしまうと思っていただき、購入後もやっぱりあの時躊躇せずに買って良かったと思っていただけるようオーバースペックな作品を制作し続けましょう。

【働きながら芸術活動/アート活動】
オーバースペックな作品は必要? まとめ

アート作品/芸術作品販売の心理学②「ラポール」

いかがでしたでしょうか?副業アート活動や副業芸術活動をテーマにこのサイトでは副業アート活動や副業芸術活動をする方を応援しています!随時記事についても更新してまいりますので、ほかの記事もぜひチェックしてみてください!

そのほかのお勧めの記事一覧

いかがでしたでしょうか?副業アート活動や副業芸術活動をテーマにこのサイトでは副業アート活動や副業芸術活動をする方を応援しています!随時記事についても更新してまいりますので、ほかの記事もぜひチェックしてみてください!

アート活動・芸術活動の成功する未来像

芸術活動/アート活動
売れてないから0円配布

決して全員にオススメする戦略ではなりません。働いているので収入がある場合のみです。売れるための戦略として初めは無料で作品を配るって、後から回収するという戦略です。 無料だったら観てくれる可能性が大幅に上がります! 観てくれれば、絶対に気に入ってもらえるという自信がある場合はぜひチャレンジしてみてください。

続きはこちら>>>

アート作品や芸術作品を販売する場面で使うには?

芸術活動/アート活動
みんなやる気で困る

仕事が忙しくてアート活動ができていない。ストレスが溜まっている。この悩みはチアトレというサービスの広告の一部を抜き取ってアート活動に書き換えてみました。仕事で疲れ、「心も身体もリフレッシュできる」のに自分一人ではなかなか動けないらしいのです。つまり、働きながらアート活動なんて相当気合を入れてないとできないことなんです。

続きはこちら>>>

アート作品や芸術作品のイメージ図

芸術活動/アート活動
ダブルスタンダードで活動

働きながらアーティストをしているのであればプライドは必要だと思います。 プライドを捨てたことによって、やりたいと思っていたことも捨ててしまいやりたいと思っていたことができるチャンスにできない可能性があります。 2つの名前を使い、プライド高き孤高の芸術家と相手の気持ちを考え尽くした売れる作家として活動をしてきましょう。

続きはこちら>>>

カテゴリー

アーカイブ

  • この記事を書いた人

especials

サラリーマンはアート制作が可能なのか? 結論は可能。 悩んでいる暇は無い。 カラダとアタマとココロを動かせ! 不可能を可能にしろ! キネティック・アートを制作しているespecials(エスペシャルズ)です。 キネティック・アート(kinetic art)とは、動く美術作品または動くように見える美術作品のこと。 ただし、映画やアニメーションなどは、通常はキネティック・アートとはされない。カイネティック・アートと呼ばれることもある。 Wikipediaより 素材には、スチレンボード、PDF、プラレールを使用しています。 サイズは、今のシリーズは制作中の作品が4作品目となりますが大きくなっています。

-仕事をしながらの制作活動について
-, , , , ,

Copyright© 仕事をしながら芸術 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.