働きながらアート活動・芸術活動をされている方、
したい方こんなお悩みありませんか?
お悩み一覧
- SNSの重要性はわかっているがSNS経由で作品が売れたり、仕事の依頼が来たりしたことが無いのでいまいちピンときていない。
- アート活動・芸術活動をしてい限られた時間の中で作品を制作するべきなのか、SNSに時間を使うべきなのか常に悩んでいる。
- 働きながらアート活動・芸術活動をしているとどんどん成功しているアーティストに対して嫉妬してしまう。
SNSはアーティストにとって欠かせないもの
アート活動・芸術活動においては制作する時間よりも、SNSのために費やす時
情報収集におけるスマートフォンの1日平均利用時間は2019年の「112.1分」から2020年は「126.6分」と13.0%増に。
さらにサービスをSNS、サーチエンジン、メディアに分類し、利用実態を調査すると、
利用率はいずれも75%超えと高い結果だった。
利用時間を調査すると、SNSの利用時間増加が顕著で、2019年比で26.9%増、
1日平均利用時間が「67.1分」と3分類の中でもっとも長かった。
素晴らしいアート作品や芸術作品があるのが大前提としたいですが、
それでも、SNSを見るべきではない理由を3つ解説
- 時間をかけすぎてしまう
- 他アーティストの活躍に嫉妬してしまう
- 類似作品に出会ってしまい制作を続けられなくなる
時間をかけすぎてしまう
今日のアート作品や芸術作品の制作を終了し、制作した作品の撮影して文章入力しSNSに投稿をします。時間としては10分程度で、一瞬ではありませんが、苦ではないくらいの作業です。
その後は他の投稿を閲覧していいねやRT、
働きながらのアート活動は制作時間を確保するのがとても難しいで
他アーティストの活躍への嫉妬
特に仕事が忙しくあまり、アート活動・芸術活動が出来ていないときにSNSを
残業時間が短くなり、さぁ、
類似作品に出会ってしまい制作を続けられなくなる
SNSでは世界中のアーティストの作品を観ることができます。どんなに自分のオリジナル作品だと思っても似ている作品に出会っ
それは隙間時間を活用していってください!
通勤中の電車に乗っているとき、ランチの後、
以前のブログでは昼休みは働きながらのアート活動においてとても重要である理由を解説してます。「【働きながら芸術活動/アート活動】昼休みにやるべきこと 5選」ぜひ、併せて読んでみてください。
-
-
【働きながら芸術活動/アート活動】昼休みにやるべきこと 5選
働きながらアート活動・芸術活動をされている方、 したい方こんなお悩みありませんか? お悩み一覧 急遽、残業をお願いされてスケジュール通りにアート活動・芸術活動が出来なくなる アート活動・芸術活動をして ...
続きを見る
【働きながら芸術活動/アート活動】
休日に仕事とアート活動の準備を まとめ
SNSは働きながらアート活動をしているアーティストにとって活
いかがでしたでしょうか?副業アート活動や副業芸術活動をテーマにこのサイトでは副業アート活動や副業芸術活動をする方を応援しています!随時記事についても更新してまいりますので、ほかの記事もぜひチェックしてみてください!
そのほかのお勧めの記事一覧
いかがでしたでしょうか?副業アート活動や副業芸術活動をテーマにこのサイトでは副業アート活動や副業芸術活動をする方を応援しています!随時記事についても更新してまいりますので、ほかの記事もぜひチェックしてみてください!
芸術活動/アート活動
売れてないから0円配布
決して全員にオススメする戦略ではなりません。働いているので収入がある場合のみです。売れるための戦略として初めは無料で作品を配るって、後から回収するという戦略です。 無料だったら観てくれる可能性が大幅に上がります! 観てくれれば、絶対に気に入ってもらえるという自信がある場合はぜひチャレンジしてみてください。
芸術活動/アート活動
みんなやる気で困る
仕事が忙しくてアート活動ができていない。ストレスが溜まっている。この悩みはチアトレというサービスの広告の一部を抜き取ってアート活動に書き換えてみました。仕事で疲れ、「心も身体もリフレッシュできる」のに自分一人ではなかなか動けないらしいのです。つまり、働きながらアート活動なんて相当気合を入れてないとできないことなんです。
芸術活動/アート活動
ダブルスタンダードで活動
働きながらアーティストをしているのであればプライドは必要だと思います。 プライドを捨てたことによって、やりたいと思っていたことも捨ててしまいやりたいと思っていたことができるチャンスにできない可能性があります。 2つの名前を使い、プライド高き孤高の芸術家と相手の気持ちを考え尽くした売れる作家として活動をしてきましょう。