働きながらアート活動・芸術活動をされている方、
したい方こんなお悩みありませんか?
お悩み一覧
- 日々、やらなければいけないことが多過ぎて何一つとして満足できていない。
- 生活のために仕事を優先しないといけないけれど、アート活動が疎かになってしまっている。
エピソード2 壺に何を入れるか「優先順位」の話
人生は有限「優先順位」をつけてキャパオーバーをしないようにしように
・自分にとって何がストレスになるのかを把握しておこう
・「目的」と「好奇心」を持つこでオジサン化を防ごう
YouTubeでゆろゆき氏の切り抜き動画が人気です。
エピソード2の壺に何を入れるかは何度もひろゆき氏が話しをしている内容です。今回のブログで参考にしているひろゆき著書「1%の努力」の書評として無料で読める内容をまとめただけでお金を払う価値がないと書いてありました。間違っているけれど間違っていないと思っています。お金を払って、払った以上のものを得ようとするか、YouTubeで無料でだらだらと見て納得するか。以前のブログでビジネス書の活用方法を解説しています。
言いつつも無料でしっかりと得られる物があるのが一番だとは思っています。ひろゆき氏のオススメしている生き方は、働きながらアート活動・芸術活動をするとの相性が良いと思います。しかし、違うのはわざわざ売れない(売れにくい)ことに挑戦しているのです。アート憧れる人は多く、アート活動をしている人も多いです。
紙と鉛筆、今使っているスマホがあれば始められる。いかにストレスを少なく働くかを必死に考えて副業アーティストから専業アーティストへの転身という目的を持って次々と湧いてくる若手に負けないように好奇心を持って様々な挑戦をしている高校時代にアートやデザインの勉強をしたいと思い芸術大学への進学を決めました。卒業後はアーティストとして生きていくなんて無理ゲーでしかないと思っていましたし、デザイナーという職業がかっこいいと思っていました。
しかし、仕事を始めて15年ずっと営業の仕事をしています。いつの間にか、アーティストの夢を諦められないという気持ちになり働きながらアート活動を開始。好きなはずのアート活動のモチベーションが保てない。大切な時間とお金を仕事でもなく、アート活動でもない、遊びに消費をしてしまったりしていました。ブログを始めて働きながらアート活動をするのに私と同じようにモチベーションが上がらずに悩んでいる人が多いことに気づかされました。働きながらアート活動に限らず、与えられたこと以外をするのに自分で考えて動くことが難しいと改めて実感しています。働きながらであるため、時間とお金は限られていますし、体力はめちゃくちゃく削られています。
1番を決めるのではなく、やらないことを決めていく
基本的には、一生懸命死ぬまで働いて幸せかどうか?いかに仕事に支配されずに、楽しい人生を送るために努力をするかが「1%の努力」のテーマとなっています。アート活動を通して副業アーティストから専業アーティストを目指すという目標を持って日々頑張っています。幸せの目標設定は出来上がっています。そのための努力をするだけです。目標設定が出来上がっているからとブレーキをかけずに走り抜けることで倒れてしまって走れなくならないように、サボりながら最短でゴールが出来るように頑張りましょう。
【働きながら芸術活動/アート活動】
公務員としてはたらくこと まとめ
いかがでしたでしょうか?副業アート活動や副業芸術活動をテーマにこのサイトでは副業アート活動や副業芸術活動をする方を応援しています!随時記事についても更新してまいりますので、ほかの記事もぜひチェックしてみてください!
そのほかのお勧めの記事一覧
いかがでしたでしょうか?副業アート活動や副業芸術活動をテーマにこのサイトでは副業アート活動や副業芸術活動をする方を応援しています!随時記事についても更新してまいりますので、ほかの記事もぜひチェックしてみてください!
芸術活動/アート活動
売れてないから0円配布
決して全員にオススメする戦略ではなりません。働いているので収入がある場合のみです。売れるための戦略として初めは無料で作品を配るって、後から回収するという戦略です。 無料だったら観てくれる可能性が大幅に上がります! 観てくれれば、絶対に気に入ってもらえるという自信がある場合はぜひチャレンジしてみてください。
芸術活動/アート活動
みんなやる気で困る
仕事が忙しくてアート活動ができていない。ストレスが溜まっている。この悩みはチアトレというサービスの広告の一部を抜き取ってアート活動に書き換えてみました。仕事で疲れ、「心も身体もリフレッシュできる」のに自分一人ではなかなか動けないらしいのです。つまり、働きながらアート活動なんて相当気合を入れてないとできないことなんです。
芸術活動/アート活動
ダブルスタンダードで活動
働きながらアーティストをしているのであればプライドは必要だと思います。 プライドを捨てたことによって、やりたいと思っていたことも捨ててしまいやりたいと思っていたことができるチャンスにできない可能性があります。 2つの名前を使い、プライド高き孤高の芸術家と相手の気持ちを考え尽くした売れる作家として活動をしてきましょう。
芸術活動/アート活動
時間術は毎日2時間制作
わたしもついつい見てしまいます。スマホを触るとどんどんどんどんアート作品や芸術作品の制作時間が短くなっていきます。仕事をし働きながらアート活動・芸術活動をしている方であれば、アート作品や芸術作品を制作する時間を確保するために、まず、スマホをみること控えましょう。スマホが我慢できない時は下記の方法がおすすめです。
芸術活動/アート活動
嘘でいいから自分を騙そう
嘘はよろしく無いと思うので、自分の作品について、購入頂いた方に感想を聞いてみて 自分が許せる限り最大に拡大解釈をして、作品の魅力とする。 気づいたら幸せになりたい人に自分の作品をプレゼンしている自分がいます。 制作中は自分の作品を褒めて褒めて褒めまくる。 気づいたら、褒めて欲しくてアート活動をしている自分がいます。
芸術活動/アート活動
売ること、買うこと
芸術活動/アート活動をしていない友人に話を聞いてみると、芸術作品・アート作品をいままでに購入したという話を聞いたことがないです。しかし、芸術作品・アート作品が出展されている展覧会には行ったことはある!という話は聞いたことがあります。展覧会に行く=美術館にお金を支払っているため、直接的に収入が入るわけではありません。