副業アート・芸術でこんなお悩みありませんか?
- 自分の作品をわかりやすく説明しようと考えたけれど「特徴」と「特長」ってどっちが正しいの?。
- SNSでは作品を観てもらいたいからコメントは短く端的にしたいけれど語彙力が無い。
- そもそも副業での芸術・アート活動に割ける時間が限られているでSNSでのプロモーションのための時間なんて無い。
「ください」を使えば大丈夫!
実は「ください」ってあなたから相手の方に何をしてもらうための言葉です。
作品を見てくださり、購入をいただきました。
ご購入いただいたあなたの作品に魅力を感じたのはもちろん、他の作品も観たいと思っていることがほとんどです。
だから、「今後も私の作品を観て」というのは自然な流れですし、相手も観たいと思っています。
「ください」は相手の方に何かしらの要求することであることを認識しつつも、
臆することなくちゃんとアピールをしましょう。
「下さい」と「ください」の使い分けはあるのでしょうか。
https://www.koho.or.jp/useful/qa/hyouki/hyouki06.html
そうでなければ、少し柔らかくしたうえでドストレートに訴えかけるのがおすすめです。
働きながら副業アート・副業芸術活動を継続するために必要な要素は、「お金」「時間」「体力」「モチベーション」「プロモーション」だと考えています。毎日、仕事をしていると「お金」を得ることが出来ます。「お金」があればある程度の安定した生活が出来ます。しかし「時間」「体力」「モチベーション」がガンガンに削られます。仕事が終わって帰宅しても今日これから頑張れる「体力」残っておらず、身体が動かないと「お金」と「時間」をうまく使えず「モチベーション」が下がってしまいます。そんな時は仕事とアート・芸術活動を両立なんて無理だと思ってしまいそうになります。働きながら副業としてアート・芸術活動をする上で5つの要素のバランスが重要ですが仕事はあなた自身でコントロールが出来るものではありません。
なんとかして作品を完成したとしてもそこがゴールではありません。あなたの作品が自然と売れるわけではありません。作品とあなた自身をSNSなどで発信する「プロモーション」がとても重要となってきます。
あなたの作品を売るためには、「お金」を得るために仕事をしなくてはいけないですし、売るために「プロモーション」に時間を割く必要があります。
働きながら含まれるアート・芸術活動を継続することは並大抵のことではありませんが、継続が出来ればとても充実した毎日となります。
少しでも継続出来るよう、楽しいと思える時間が増えるように私が今まで実践してきた経験談や考えてきたことをブログで解説をしています。
やっぱり働きながらアート活動をしたくても疲れてモチベーションが上がらないって時はこちらも読んでみてください。
「特徴」と「特長」どっちが正しい?アーティストが知っておきたい日本語
https://especialsjetta.com/2022/04/06/advantage