名刺

仕事をしながらの制作活動について

働きながらアート活動をするには作品が完成する前に名刺を作ろう!

2021年3月24日

芸術制作活動をされている方、したい方こんなお悩みありませんか?

・アート制作活動を始めたけれど趣味の範囲を超えられていない

・何者なのかと聞かれた時にアート制作と直ぐに返答できなかった。

・アート制作作品を完成することはもちろん大切です。

まずは、アート制作活動の名刺を制作する

なぜ、働きながらアート制作活動をするのに、名刺を制作するのか!?アーティストといえばポートフォリオですが、アート制作活動を始めたばかりであれば制作作品が無いためポートフォリオなんてつくれません。

ポートフォリオは、自分の履歴や能力を周囲に伝えるための作品集です。就職の面接やクライアントへの売り込みで、自分に何ができるのかをアピールする大切なツールになります。 

ポートフォリオの作り方より

働きながらでもアート制作活動を始めたばかりですが、何者でもない状態ということになってしまいます。しかし、働きながらでもアート制作活動をしているのであれば立派なアーティストです!!!

そもそも名刺とは、名前や住所、連絡先などを印刷したクレジットカードほどの大きさの紙(主に91×55mm)です。名刺の主な役割は「自己紹介ツール」であり、初対面の相手に自分の名前や連絡先、所属などのプロフィール情報を伝えます。ごあいさつと同時に、話のきっかけづくりにも利用されます。

名刺に載せた名前や連絡先以外の情報から話を広げ、相手と打ち解けるきっかけにもつながります。

TMC 東京名刺センターより 

つまり、ポートフォリオがない場合はポートフォリオ代わりになります。せっかく出会った人に言葉で「私は働きながらアート制作活動をしています。」と伝えても、忘れてしまいますし、本当にアート制作活動をしているの?と思われてしまいます。ぜひ、名刺をつくってアーティストを名乗りましょう。私の名刺です。書いておかないといけないことが意外に多くて賑やかになってしまいました。

名刺

ちなみに、20212月に初めて働きながら個展開催をしましたが、個展開催時には名刺を制作しておくことは必須の条件となります。個展についてはこちらを見てください。

アート活動や芸術活動されている方、したい方こんなお悩みありませんか?・仕事帰りにアート活動や芸術活動をする体力がない・絵が好きで描きたいけど、モチベーションがあがらず時間だけが過ぎていく・アートや芸術でいつか個展をしたいけど、自信がない最初は個展を開催する事をおすすめします。なぜ、副業アート活動・副業芸術活動をするのに、個展がおススメなのか?それは、期限を設けることでアート活動や芸術活動をしないといけない状態になるからです。私も大学を卒業してから新卒で正社員として働きはじめました。はじめて一...

 

個展

働きながらでもアート制作活動で名刺を制作するメリット

モチベーションが上がる

名刺は名札の役割をしてくれますのでアーティスト、作家、芸術家であることが実感できます。働きながらアート制作活動をしており、いずれはアート制作活動を専業にしたいと思っています。

でも、サラリーマン(ビジネスマン)も好きです。「島耕作」に憧れたからです。新卒の時に上司から広告の仕事をしているのであれば「島耕作」くらいは読んでいないと言われ読みました。内容についはwikipediaのリンクを参照してください。サラリーマンもカッコ良いんです。研修が終わって名刺を渡されたときに「社名」「会社のロゴ」「部署」「名前」「メールアドレス」「会社の住所」他が載っていて社会人になったと実感した瞬間でした。

働きながらアート制作活動をする上で初めて名刺をつくって出来上がった時も同じように、アーティストになったと実感しモチベーションが上がりました。

信頼度が上がる

サラリーマンをしていれば名刺を交換することもあると思いますし、買い物をしていてお店側に落ち度があった際に責任者が出てくることがありますが、まず、名刺を渡される場合が多いです。初めてコミュニケーションをする場合に名刺を使って何者であるかを示した上で始めます。

名刺を渡す、受け取ることが日常茶飯事であり、名刺を受け取ることで相手を信頼します。名刺があれば作品がなくても、アーティストですと名乗っても大丈夫です。

モチベーション

一度に多くの情報を伝えることが出来る

名刺にはぜひアドレス情報の入ったQRコードを入れてください。働きながらアート制作活動をする上でSNSは必須です。また、仕事をいただくなどコミュニケーションを取る際にはアドレスの交換を間違えることなく行う必要があります。

伝えるべき情報は「メールアドレス」「LINEアドレス」「Twitter」「instagram」「facebook」「clubhouse」「minne」「Creema」「BASE」他

無限なのではと思うくらいあります。アート作品を観てもらうだけであれば、「Twitter」「instagram」だけで良いですが、その場で「Twitter」アカウントがすぐに出てこない場合もあります。「メールアドレスを交換しましょう」と伝え交換をしても、相手は実はLINEで連絡を取り合いたかったという場合があります。

私は字が汚いのでメールアドレスも書いても伝わっているか不安となります。名刺にQRコードが載っていれば「ここから読み込んでください」と一言で済みます

相手も観たいSNSでアート・芸術作品を観れますし、感想や意見交換などコミュニケーションを取ることも出来ます。

働きながらでもアート制作活動で名刺を制作するデメリット

名刺制作にお金がかかる

どんな時でもアート制作活動にはお金がかかり、お金のことで悩み続けます。しかし名刺は、比較的安くつくることが出来ます。費用対効果を考えるとぜひつくるべきです。内容を変更する場合は作り直さないといけないという点も働きながらアート制作活動で名刺を制作するデメリットに挙げられるかもしれません。

名刺印刷後に修正ができません

名刺をつくった後にSNSを始めたり、もう少しこだわって作りたくなったります。そんな場合は作り直しましょう。初めは単価が高くなってしまいますが、小ロットで作りましょう。

名刺がつくれるオススメサイト

実際に利用したことがあるオススメサイトを3つ紹介します。どれもWEB入稿が基本となっております。

ACCEA(アクセア)

アクセア

ACCEA(アクセア)オススメポイント
印刷前に不具合があった場合は電話で確認をしてくれます。店舗受け取りが可能です。

ACCEA(アクセア)について詳しくはコチラ

kinko's(キンコーズ)

キンコーズ

これはボックスのタイトルです。
店舗でのサービスが充実。店舗受け取りが可能です。相談コーナーがあり気軽に質問が出来ます。作業コーナーがあるので印刷したものをその場で加工が出来ます。PCwindows,mac)が使用(有料)でき、イラストレーターも入っているのでPCを持ってなくても大丈夫です。

ACCEA(アクセア)について詳しくはコチラ

ラクスル

ラクスル

ラクスルオススメポイント
とにかく安いです。下の価格比較を参考にしてみてください。ラクスルが圧倒的に安いです。時間に余裕があり、データ仕上げに問題がない場合はラクスルですね。入稿に不安がある場合は事前に相談ができるキンコーズがオススメです。

ラクスルについて詳しくはコチラ

名刺印刷用紙サイズ:91 × 55 mm

用紙の種類:マット紙

用紙の厚み:220kg

インクの色:片面カラー/片面モノクロ

印刷方法:オンデマンド印刷

ACCEA(アクセア) kinko's(キンコーズ) ラクスル
最低印刷枚数
100
最低印刷枚数
20部
最低印刷枚数
100
最短仕上げ
3時間後
(店頭受取)
最短仕上げ
3
時間後
(店頭受取)
最短仕上げ
3
営業日発送
価格(1枚単価)
2,000
円(@20円)
価格(1枚単価)
4,730
円(@236.5円)
価格(1枚単価)
550円(@5.5円)

いかがでしたでしょうか?副業アート活動や副業芸術活動をテーマにこのサイトでは副業アート活動や副業芸術活動をする方を応援しています!随時記事についても更新してまいりますので、ほかの記事もぜひチェックしてみてください!

副業アート活動、副業芸術活動そのほかの記事

カテゴリー

アーカイブ

  • この記事を書いた人

especials

サラリーマンはアート制作が可能なのか? 結論は可能。 悩んでいる暇は無い。 カラダとアタマとココロを動かせ! 不可能を可能にしろ! キネティック・アートを制作しているespecials(エスペシャルズ)です。 キネティック・アート(kinetic art)とは、動く美術作品または動くように見える美術作品のこと。 ただし、映画やアニメーションなどは、通常はキネティック・アートとはされない。カイネティック・アートと呼ばれることもある。 Wikipediaより 素材には、スチレンボード、PDF、プラレールを使用しています。 サイズは、今のシリーズは制作中の作品が4作品目となりますが大きくなっています。

-仕事をしながらの制作活動について
-, ,

Copyright© 仕事をしながら芸術 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.