仕事をしながらの制作活動について

神戸マイクロキャンバスプロジェクト 制作その3

2020年4月23日

ついに、コンクリートの登場です。

コンクリートはホームセンターで売っています。

イメージとしては、ミキサー車で大量に生産されている。

でも実際は、数百グラムから売っています。

minneでコンクリートのブローチも売っていますのでぜひ見てください。

https://minne.com/account/products/11420081

とても素敵です。

宣伝でした。

試作品を2つつくりました。

今回はW4×H5×D4mmと極小サイズです。

ちゃんとつくれているか不安です。

不安なのがよくわかる動画です。

メモリを付けているのですが、どれくらい入れれているのか全然わかりません。

これくらいだろうと思ったものと入れすぎだろうと思うものをつくりました。

固まるのを待ちます。

明日開封するので

また、ブログと動画をあげます。

開封ってYouTuberっぽいですね。

カテゴリー

アーカイブ

  • この記事を書いた人

especials

サラリーマンはアート制作が可能なのか? 結論は可能。 悩んでいる暇は無い。 カラダとアタマとココロを動かせ! 不可能を可能にしろ! キネティック・アートを制作しているespecials(エスペシャルズ)です。 キネティック・アート(kinetic art)とは、動く美術作品または動くように見える美術作品のこと。 ただし、映画やアニメーションなどは、通常はキネティック・アートとはされない。カイネティック・アートと呼ばれることもある。 Wikipediaより 素材には、スチレンボード、PDF、プラレールを使用しています。 サイズは、今のシリーズは制作中の作品が4作品目となりますが大きくなっています。

-仕事をしながらの制作活動について

Copyright© 仕事をしながら芸術 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.