イベント参加報告

【行ってきました】いちご狩り いちごの堺

2020年3月12日

世間ではコロナで外出を控えている人が多いみたいですがいちご狩りに行ってきました。

行ってきたのは

いちごの堺

http://www.ichigonosakai.com/picking.html

場所は大阪府堺市北区北長尾町6-2-7です。

JR阪和線「堺市駅」下車約10分

※実際には15分くらいかかりました。

また、開始前に行くと急ぐよう言われるので

余裕を持って行くことがおすすめです。

予約方法は3つです。

当日予約もしているみたいですが、

予約カレンダーを見ると満員になっている場合が多く

1週間ほど前に予約することが良いみたいです。

予約は電話予約となります。

電話090-3275-4115(12:00〜17:00)

お昼休憩時に予約しようとしましたが

全く繋がりませんでした。

13:00以降に電話しましょう。

電話では

参加日時

参加人数(内訳)

名前

住所

電話番号

が聞かれます。

その後に、注意事項が4点(幼児が参加しない場合は3点)説明を聞きます。

注意事項はHPにも載っています。

集合時にもパウチした注意事項一覧を渡され一読するように言われます。

注意事項の内容は、

幼児の摘み取りは禁止(大人が摘み取り渡すこと)

キャンセルや人数変更は前日までに行うこと

※当日キャンセルは全額支払い

当日は参加者全員が同時にスタートするため遅れた場合は参加出来ない(かも)

といった感じです。

今回は電車で行きました。

JR阪和線「堺市駅」下車です。

改札を出たら左に進み東口を出ます。

ちょっと寂れた商店街を延々と歩きます。

開始に5分前に到着したら凄い人でした。

50人くらいです。

私の後に来た人は早く来るようスタッフに促されていました。

着いたら、スタッフより注意事項の書いた資料を渡されて一読するように言われます。

同時に参加者全員の

名前

電話番号

住所

※子供以外は電話番号と住所は必須です。

書いている間も何度か説明があります。

開始時間を過ぎていましたが、

列が動くことはなく、大丈夫なのか。

30分間ちゃんと楽しめるのかと思いはじめます。

まずは、コロナの影響が

うがいと消毒をします。

その後、名前を聞かれるので答えてお金を払います。

料金は下記の通りです。

お金を払ったときにキット?を渡されます。

キットの中身は

いちごを入れるためのトレー

トレーには練乳と大福

いちごをカットするためのハサミ

その後は、上着を脱いで荷物を籠の中に入れ

貴重品は備え付けのビニール袋に入れます。

ビニールハウスにため大変暑く

通路が狭く荷物が当たることでイチゴを傷付ける事を防ぐ為です。

今回は2班にわかれて、注意事項と摘み取り方法のレクチャーを

紙芝居方法で説明があります。

説明が終わると30分間の食べ放題が始まります。

イチゴは下から赤くなるそうですが

全体が赤いのが美味しく、白い部分が残っているのは甘味がまだまだなため

取らない方が良いそうです。

真っ赤でとても美味しいです。

今年は7種類の苺が楽しめます。

章姫、紅ほっぺ、よつぼし、かおり野、桃薫、おいCベリー、やよい姫

章姫、紅ほっぺ、かおり野はスタンダードな苺です。

桃薫はすももです。

おいCベリーは果肉感が強くジューシーです。

30分間ありますが、20分ほどでほとんどの人の手が止まってきます。

出来る限り7種類を少しずつ食べ違いを楽しみ

1番美味しいと思った苺をたくさん食べるのがおすすめです。

お土産は大福です。

苺大福が楽しめます。

10分ほど食べ続けると少し飽きてきましたのでとてもありがたいです。

大福ですのでお腹にガッツリきます。

ペース配分に注意してください。

大福を食べさせて苺をあまり食べさせないという意図があるのかなと思ったのですが

後半に多くの方の手と口が止まり始めると

従業員の方が食べごろの苺を摘み取り渡してくれますので勘違いのようです。

ヘタがいっぱいになるのですがゴミ箱が設置してあるので捨てることができます。

食べることに夢中で果汁が服に付いてしまっている人も多くいましたので注意が必要です。

トイレもあるようです。ウェットティッシュも置いてありました。

30分が過ぎるとブザーが鳴るので終了です。

トレイ等を捨てたら解散です。

直販売はやっていないとのことでした。

始まるまでは

なかなか始まらず30分間ちゃんと食べられるのかと不安になりましたが、

お腹いっぱい食べられました。

3月中はすでにほとんどの枠が埋まってしまっていますので

早めの予約がおすすめす。

コロナの影響で空いてるかと思ったのですが、

他のいちご狩りができるところも満員だったりと人気のようです。

客層としては、

小さなお子さんのいる家族連れ

20代前半までのカップルと女性グループが多かったです。

外国人はいなかったような気がします。

ビニールハウスのため、コロナが気になるかもしれませんが

夢中で食べ続けてしまいますのでぜひ行ってみてください。

カテゴリー

アーカイブ

  • この記事を書いた人

especials

サラリーマンはアート制作が可能なのか? 結論は可能。 悩んでいる暇は無い。 カラダとアタマとココロを動かせ! 不可能を可能にしろ! キネティック・アートを制作しているespecials(エスペシャルズ)です。 キネティック・アート(kinetic art)とは、動く美術作品または動くように見える美術作品のこと。 ただし、映画やアニメーションなどは、通常はキネティック・アートとはされない。カイネティック・アートと呼ばれることもある。 Wikipediaより 素材には、スチレンボード、PDF、プラレールを使用しています。 サイズは、今のシリーズは制作中の作品が4作品目となりますが大きくなっています。

-イベント参加報告
-, , , ,

Copyright© 仕事をしながら芸術 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.